朝8時の東の空、春らしい気温になってきたがまだまだ完全にとは言えなかった1週間だった | kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

毎日更新するということを自分に課した目標。
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。

今日は快晴の1日になりそうだが気温は低いそうだ!先週は月曜日が18.5度で金曜日は12.2度だった。

2月27日(日)快晴の1日だった。

最高気温18.5度

2月28日(月)快晴の1日だった。ビスケットの日=1980年に全国ビスケット協会が1855年のこの日に水戸藩士が長崎でオランダ人から学んだパンとビスケットのレシピを水戸藩に送ったのを記念して制定。

最高気温15.9度

3月1日(火)晴から13時過ぎに曇りとなった。

最高気温18.2度

3月2日(水)晴から11時過ぎに曇りとなった。ミニの日=語呂合わせでミニ、ミニチュアの日に。

最高気温16.3度

3月3日(木)曇りから10時過ぎに晴れとなり午後に曇りとなった。桃の節句の雛祭り。語呂合わせで日本耳鼻咽喉学会が1956年に制定。この日は電話の発明者でろう教育者のグラハム・ベルの誕生日でもある。

最高気温15度

3月4日(金)曇りから11時過ぎに晴れ15時過ぎから曇りとなった。語呂合わせでミシンの日とサッシの日。

最高気温12.2度

3月5日(土)快晴の1日だった。語呂合わせだが世界自然保護基金が1996年にサンゴの日と制定。啓蟄(けいちつ)=二十四節気の1つで土の中の虫が這い出てきて活動をし始める時節。

最高気温17.9度