こんばんは。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

こちらは…実家で姪っ子たちと猫とギャーギャーやってました笑

特に遠出する予定もなかったので、

妹と姪っ子2人からのリクエスト、無印のジュートバッグにひたすらチクチク。

(+どうしても写真に入りたいネコ様)

 


先月になりますが、こぎん糸を都内で入手できるチャンスがあり、

久しぶりに池袋を越えて有楽町線の千川まで行ってきました。

津軽工房社さんがたくさんの糸を青森から持ってきてくださって、

3日間だけ販売会がありましたのでお邪魔したんです。

着いて早々、店頭に並んだグラデーションの糸…たまらん…🤤

散々悩みまくって選びました。

ブルーからベージュのグラデ、キャンディカラー、推しのメンバーカラーグラデ(あ、オタク出ちゃった)、

他にも選びきれないほどたくさんの糸!

あと基本色も発色キレイ!

それと、初めてちゃんとしたこぎん布も手に入れた!

今までは専用ではない市販の刺繍生地に刺していたので、

「こぎん布ってほんとに縦長に縫わさるんだ」と実感中です。

さらに、憧れの『こぎんツリー』(すごい根気が必要だけどいつか作りたいと憧れている大作)のレシピも手に入れ、

ホクホクでお店を後にしました。


※ちなみに、初日は購入を見送ったレシピ集がやっぱり欲しくなって最終日に再訪しました笑

もちろん糸と布も追加購入笑


千川を後にして、そのままの流れで副都心線で自由が丘へ。


自由が丘のつぐをギャラリーさん。

ここでは虹色工房1chiさんの、これまた素敵なこぎん糸が山盛り…

ギャラリーのオーナーさん?とあーでもないこーでもないと相談しながら、

こちらでは藍染めと草木染めの糸を中心にいただきました。

藍染めがほんとにいい色で、でもロットによって色が全然違って…

悩みに悩んだ3束、大事に使いたいと思います。


 


よく、刺繍や縫い物編み物をする方が『糸の沼にハマる』って言ってるのを聞きますが、

……あー、糸の沼ってこうやって深くなっていくのねーズブズブズブ…