洗濯機横のスペースに棚を*** | sa-yaの手しごと帖

sa-yaの手しごと帖

小さいものから大きなものまで☆。;
日々の暮らしをちょっぴり彩る
sa-yaのきまぐれ手しごと帖

お家って至る所にあるデッドスペース

このせまーい隙間に合う
洗剤置き場が欲しい!

でもこのホースがあるから普通の棚は
入らない…ヽ(;▽;)ノ

{F0EC4040-5CFB-4FC8-B057-9D0A457DCDDC}

それに見た目もちょっと…

そこで必要幅を計って
木材売り場を物色

あ!!
欲しいサイズにぴったりなんを発見ー!!

1×6と1×4


それらを使ってDIY!

今回はそんな難しいことは無い!
コーナンでカットしてもらったら
あとは四角く組み立てるだけ!
簡単簡単〜♪( ´▽`)

なんて帰ったは良いけれど
1×4と1×6のペラい板
どうやって四角にするの?笑

あ、隅っこに
角材を当てたらいける!
がこの角材をどうやってとめるの?

悩んだ末に考えついたのがコレ↓
{E53E0B60-41D3-4904-B0B8-A7390B673C9C}

ま…マステーーー((((;゚Д゚)))))))
あいにく我が家には
クランプなんて大層なものはなく…

ボンドは敵やと思い込んでいる厄介さんなため

手近で固定できるものは
これしか思いつかなかったヽ(;▽;)ノ


{A4832D84-5227-4A72-BB73-E64339285B51}

角材を取り付けたらひっくり返して
ネジでとめて

完成!
早!!!

上の板は止めずに乗せるだけ

{795BFFA1-A8A6-46CF-82CD-3017F2A85451}

下の板はホースがあるため狭い幅で
余ってた2×4を角材代わりに((((;゚Д゚)))))))
見えないからいいの!笑

{8C7CAD9C-FE99-4466-AB40-48F717014C61}

セリアの取っ手を無意味につけて笑

ネジあたまそのままなんかーい!
という突っ込みは有難く受け止めまして

{610B7A7A-08A7-4553-B4FA-5E5C562A61BA}

ぴったりサイズに完成!!


{88B24982-FA5D-4F49-AEFE-8D554F1200C6}

洗濯機上の棚にタオルなどを収納している
ケース前を陣取っていた洗剤たち

タオルを出すにはまず洗剤を全て下ろすという
無駄な作業がなくなり
さらに見た目もスッキリ

上部のケースも3段のものに変えて
ようやくスッキリ片付きました♪( ´▽`)

これで楽になるのはもちろん
家族の中で私だけ
そんなの必要?

毎日使う洗濯機
本当にちょびっとだけのストレス

それが解消されるって気持ちもスッキリ!
もっとはやくしてればよかった!

と言っても今回この棚が作れたのは
洗濯パンの見直しがきっかけ

マンションの排水点検時に
洗濯パン部分だけどうしても出来ず
業者さんから何か策を考えたほうが良いのかも…
とアドバイス頂いたため

洗濯パンの取り替えのお陰で
やる気スイッチオン^ ^

簡単だけど初めての枠組みは
中々に頭の体操になりました☺︎

マステで仮止め
意外といけます笑


ブログランキング・にほんブログ村へ