動物愛護管理法改正に

伴い、まだまだ、やれることが

私達にはあります。

繁殖犬達が、生涯快適に

過ごせるように。

また、無理な繁殖で

ボロボロな体にならないように

声を上げる方法が

はがきアクションです。

動物達は、私達に癒しと

幸せをくれる存在です。

繁殖犬達も家族のように

扱われるべきと思います。

赤いりぼんのあんこさんの

ブログです⬇️
以下転載です。


・ハガキアクションと言われる意思表示

動物愛護管理法改正 適正飼養管理のための数値規制 を訴える人々の運動が 世の中の流れを変えていっている。


形が残るものだからその声は実績になっていく。

この改正の施行が滞りなく行われたら 家庭動物をとりまく環境が良くなっていく。
動物取扱業流通業のさらなる変革がすすむ。


私たちがこうして声を上げる術をしればこれからも それは間違っているとおもうことを この国の運営の仕組みにそれは違うと伝えていける。

畜産動物 展示動物 実験動物 についても悪い環境を変えていけるはず。

自分の力でできる意思表示をつづけよう


*適正飼養管理要望*

・繁殖 
交配可能年齢  1歳(生後1年)から 
交配終了年齢  6歳(生後5年完了)誕生日
交配回数 年1回 
帝王切開 生涯1回 執刀は獣医
(*アドバイスによると胎児1頭の場合大きくなりすぎて自然分娩が困難とのこと)…帝王切開の適正回数は 何回だろう。人ならば2回か 。

極小を求める交配の禁止
(マイクロ化禁止 各種データ下方10%不適とする)
個体の大きさを無視するミックス交配の禁止
(雌雄個体差割合を規定する)
遺伝子疾患を無視する交配の禁止
委託交配の買取禁止(繁殖犬の貸し出し)


・施設
犬用ケージ  1頭用 (2頭禁止)
猫用ケージ 2階建て
トイレ 食事スペース 寝床分離


・.従業員数
犬  1人につき  10
猫  1人につき  10
*登録人数(のべ数)ではなく 交代制で1人(チームで1人)と換算する

・引退繁殖犬猫について
終生飼養の環境を確保
引取屋の摘発に努める
老犬猫ホームの管理指導



ハガキアクション送付先

【小泉進次郎 環境大臣】

〒100-8981 

東京都千代田区永田町2-2-1 

衆議院第1議員会館314号室



【佐藤ゆかり 環境副大臣】

〒100-8981 

東京都千代田区永田町2-1-2

衆議院第2議員会館815号室




【環境省】

〒100 8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
中央合同庁舎5号館
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
室長 長田啓様


【数値規制の検討会委員7名】


〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1

東京大学大学院 農学生命科学研究科

武内ゆかり 教授


〒130-8606 東京都墨田区江東橋3-3-7

一般財団法人 自然環境研究センター

戸田光彦 主席研究員


〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1

日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科

水越美奈 准教授


〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

慶應義塾大学大学院 法務研究科

磯部 哲 教授


〒120-0045 東京都足立区千住桜木2-2-1

帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科

加隈良枝 准教授


〒391-0112 長野県諏訪郡原村17217-118

八ヶ岳中央農業実践大学校

佐藤衆介 畜産部長


〒160-0022 東京都新宿区新宿1-6-11

水野ビル6階 渋谷総合法律事務所

渋谷 寛 所長 



【記入例


ケージの床材(金網・スノコは厳禁)

ケージの大きさ 最低でも議連案 (猫は上下運動必須) (ケージは犬2頭収容はしない)


繁殖回数 年1回 (タネオス問題)

(猫 光周期の交配サイクルを禁止)

繁殖年齢制限 6歳 特例なし

帝王切開 1回まで (獣医による手術)



ブリーダーの免許義務化

ブリーダー定年制 (高齢化問題)

従業員数 10頭につき1名

(勤務時の従業員数)


抜き打ちの立入検査

飼育エリアの防犯カメラの設置

(運動分離型の管理)


定期検診と病気やケガをした場合の治療義務

適正な食事と運動

清潔を保ち、換気に気をつける


引退後の安全な受け入れ先を確保



外的環境の査定判定の権限

違反へのレッドカードに法的効力持たせる


🎀毎日が赤いりぼん🎀

私達は、動物愛護管理法改正へ

提案いたします。


僕みたいに繁殖犬達も

毎日お散歩に行って

毎日新鮮なお水とフードを

食べて、

トリミングもしてもらい

のんびり穏やかに過ごせるような

世の中になって欲しいな。


クーちゃん、目が段々

見えなくなってきてるせいか

つまずいたりする様に

なってきました。

それでも元気に楽しそうに

お散歩しています。

ぼく、お目目が見えなくなっても

お母しゃんと頑張るよ。