早朝、リマからクスコに飛行機で移動
ペルビアン航空、飛行時間は1時間半
このペルビアン航空は数年前、安全基準を満たしていないため90日間のフライト停止を命じられていたらしく…
この旅で2回目の死ぬかもをカウント


でも予想外に軽食が出てテンションが上がる
ミニハムチーズサンドとクリームケーキ
マチュピチュ遺跡のボックスでテンションが上がる⤴
クスコ着後、早速空気の薄さに驚きました
さすが標高3400メートル‼
この時はまだ、動悸が激しく、歩いたり喋ったりしていると息苦しいと感じる程度
大袈裟に深呼吸してみたり、ゆっくりのっそり歩いてみたりして、自分なりに高山病対策をしてみました
慣れないまま後日泊まるホテルにスーツケースを預けに行き
(マチュピチュ村、というかマチュピチュ行きの列車には大きな荷物は持っていけない)


ホテルのロビー
高山病に効果があるらしいコカ茶が飲み放題
草餅みたいな風味で、けっこう好きでした
あとリマで買っておいた、これまた高山病に効果があるというコカキャンディー
これは歯磨き粉みたいな味で微妙…⤵
コカは日本にもアメリカにも持ち込み出来ないため、余った分は処分しました(^_^;)
少し休憩した後はクスコの街を観光しました
クスコはヘソという意味らしく、インカ帝国時代は世界の中心と言われるほど栄えた街だったらしいです

街の高台から
びっしりと民家が建てられています

12角の石

アルマス広場のカテドラル



アルマス広場のお店
世界遺産の街なので、店名が全て黒で統一
調子に乗ってアルマス広場を2周回ったら、いよいよ高山病に…
頭痛と吐き気がするようになったので、昼食後に持参した高山病のお薬ダイアモックスを飲みました
が!これが大失敗‼
クスコからマチュピチュ村への列車が出ているオリヤンタイタンボ駅までは車で2時間
途中にトイレに行けるような場所は無く
薬の副作用でトイレが近くなり、地獄の2時間でした⤵
しかも今思えば、オリヤンタイタンボ駅(2800m)やマチュピチュ村(2000m)では標高が下がるので、薬を飲む必要は無かった…


マチュピチュ村へ行く列車は2社
ペルーレイルと、インカレイル
今回はインカレイルに乗りました
乗車時間は1時間半
この列車、めちゃくちゃ揺れます

天井にも窓付き
各車両にトイレ付き

車内ではお茶とお菓子が出ます
レモンソーダに生姜他を入れたジンジャーエール風のドリンク
スティックのクッキー、これ美味しかった‼
チョコレート
コップとかソーサーとか、デザインが可愛い☀
オリヤンタイタンボ駅からアグアスカリエンテス駅(マチュピチュ村)に到着✨
列車に乗ってるときから雨が降り始めたけど、着くとやんでいました

マチュピチュ村の入口辺り?
日本の温泉にこんな所あったよなぁ…
ペルビアン航空、飛行時間は1時間半
このペルビアン航空は数年前、安全基準を満たしていないため90日間のフライト停止を命じられていたらしく…
この旅で2回目の死ぬかもをカウント


でも予想外に軽食が出てテンションが上がる
ミニハムチーズサンドとクリームケーキ
マチュピチュ遺跡のボックスでテンションが上がる⤴
クスコ着後、早速空気の薄さに驚きました
さすが標高3400メートル‼
この時はまだ、動悸が激しく、歩いたり喋ったりしていると息苦しいと感じる程度
大袈裟に深呼吸してみたり、ゆっくりのっそり歩いてみたりして、自分なりに高山病対策をしてみました
慣れないまま後日泊まるホテルにスーツケースを預けに行き
(マチュピチュ村、というかマチュピチュ行きの列車には大きな荷物は持っていけない)


ホテルのロビー
高山病に効果があるらしいコカ茶が飲み放題
草餅みたいな風味で、けっこう好きでした
あとリマで買っておいた、これまた高山病に効果があるというコカキャンディー
これは歯磨き粉みたいな味で微妙…⤵
コカは日本にもアメリカにも持ち込み出来ないため、余った分は処分しました(^_^;)
少し休憩した後はクスコの街を観光しました
クスコはヘソという意味らしく、インカ帝国時代は世界の中心と言われるほど栄えた街だったらしいです

街の高台から
びっしりと民家が建てられています

12角の石

アルマス広場のカテドラル



アルマス広場のお店
世界遺産の街なので、店名が全て黒で統一
調子に乗ってアルマス広場を2周回ったら、いよいよ高山病に…
頭痛と吐き気がするようになったので、昼食後に持参した高山病のお薬ダイアモックスを飲みました
が!これが大失敗‼
クスコからマチュピチュ村への列車が出ているオリヤンタイタンボ駅までは車で2時間
途中にトイレに行けるような場所は無く
薬の副作用でトイレが近くなり、地獄の2時間でした⤵
しかも今思えば、オリヤンタイタンボ駅(2800m)やマチュピチュ村(2000m)では標高が下がるので、薬を飲む必要は無かった…


マチュピチュ村へ行く列車は2社
ペルーレイルと、インカレイル
今回はインカレイルに乗りました
乗車時間は1時間半
この列車、めちゃくちゃ揺れます

天井にも窓付き
各車両にトイレ付き

車内ではお茶とお菓子が出ます
レモンソーダに生姜他を入れたジンジャーエール風のドリンク
スティックのクッキー、これ美味しかった‼
チョコレート
コップとかソーサーとか、デザインが可愛い☀
オリヤンタイタンボ駅からアグアスカリエンテス駅(マチュピチュ村)に到着✨
列車に乗ってるときから雨が降り始めたけど、着くとやんでいました

マチュピチュ村の入口辺り?
日本の温泉にこんな所あったよなぁ…