迷惑客のニュースで国民を煽る目的は? | みな笑みちゃんねる

みな笑みちゃんねる

いまの自分サイズで考えること、感じること

今日も当すみっこブログに

お立ち寄り下さり

ありがとうございます

 

私は基本的に

主流メディアが横並びに

集中して報道するニュースには

隠された意図がある

思っております

 

だから飲食店での迷惑行為が

立て続けに

ニュースになったときも

何を刷り込もうとしてるのかな?

と思っておりましたら

こんな記事を見つけました

 

高橋清隆さんブログ

飲食客「迷惑行為」告発報道の目的」

 

高橋氏の私見では

この騒動の目的は

AI(人工知能)を活用した

民衆の監視強化のための宣伝

と分析されています。

 

(高橋清隆さんブログから抜粋↓)

13年の「バイトテロ」報道は

機器を使った店内の監視強化の宣伝

と言える。

 

今回も含め言えることは、

「被害」を強調していること。

 

13年のそば屋の一件では

会社が倒産に追い込まれたことや、

今回のすし店やうどん屋の件では

運営会社が警察に

被害届を出したことを

見出しに掲げている。

 

被害が深刻であると

大衆に認識させられれば、

「対策」は講じやすい

(抜粋終わり※赤字はブログ主による

 

高橋さんのご意見に

納得いくと思われるのは

この騒動を受けての

たろうくんの以下の発言↓

 

Newseverydayサイトより

「日本政府、SNS利用に

マイナカード登録義務化する方針」

 

余談ですがこのひと

コロ助のときもそうだし

2022年気球騒動のときも…

 

本当に誰のために

仕事をしてるんでしょうかね

(;^ω^)

 

彼らの言動を見ていたら

悪質ないたずら動画防止が

当初の目的といっても

心から信用できないんだよね

 

だってマイナンバーに入っている

口座や健康保険などの情報を

いわゆる信用スコアに

結びつけることもできるでしょ

 

そうするとたとえば

ネットで政府を批判する人など

彼らにとって都合の悪い人間を

資産凍結とか行動制限とかして

息の根を止めるとか

そんな風に個人の弾圧にも

使えるわけですよ

 

今の中国はそういうことを

やっていますしね

 

(関連記事↓

「ニコニコ現金払いを見直そう」)

 

 

現時点においてさえ

マイナカードは賛否両論あります

 

政府は利便性をアピールしますが

デジタル犯罪も複雑化する中

絶対安全とは言い切れず

むしろ情報一本化になればなるほど

リスクが高いと思います

 

そして国民のなかでも

反対意見も多いし

導入していない国々も多いようです

 

 

 

さて高橋さんが分析されるように

メディアが煽ることで監視強化を

庶民が少しずつ受け入れていくと

どんどん人々が分断されていき

ひとや自然とのふれあいと

温かみのある社会はなくなります

 

分断されて無機質で

自分らは無力だと庶民に思わせて

庶民が彼らに依存すれば

彼らは支配しやすくなります

 

彼らピラミッド支配層は

私たち庶民がいないと

彼らの作りたい理想の世界が

作れないのです

 

彼らの価値観は

ピラミッド型支配での搾取です

人から物質もエネルギーも

搾取したいんです

 

そして自己顕示欲の強い彼らは

ちいちゃいピラミッドでは満足せず

大きいピラミッド社会を作りたい

 

だから私たちを従わせたいのです

でも真っ向から対立したら

数で負けてしまうので

私たちを騙しながら誘導するのです

 

映画「ゼイリブ」思い出したw

 

映画「ゼイリブ」から”Obey”(服従しろ)

 

映画「ゼイリブ」から

広告に潜むサブリミナルメッセージ↓

 

青空映画舎チャンネル

「テレビに誘導される日本人!

映画ゼイリブの世界と同じ?」↓

 

 

 

この情報がお役に立てば幸いです♪