ガーデニングを始めて
まだ数ヶ月ですが
好きでいつかお迎えしたいと
思っていたのがミモザです。
ミモザってどんなお世話が
必要になるのだろうと調べてみると
ミモザとは「アカシア」の事
なのだと知りました。
しかも種類が豊富で
葉の形も色んな種類がある事が
わかりました。
調べていく上で私がお迎えしたいと
決めたのが「パールアカシア」です。
ミモザといえば小さな黄色い
ポンポンした花が可愛いですよね。
園芸店へ寄ることがあれば
パールアカシアがないか
見てまわっていました。
パールアカシアの葉は
ユーカリのように丸くなっています。
園芸店で他のアカシアは見かけますが
丸葉のアカシアは置いているところが
中々ありませんでした。
見つけてももう巨木だったり…。
そんな中たまたまアカシアの苗が
1ケース置いてあるのを見つけました。
そのケースの中でも丸葉は1苗だけでした。
予定より小さいですが
お迎えして育てていこうと
購入して帰りました!
苗の根元の葉がよく見かける
ギンヨウアカシアの葉のように
なっていました。
ここから丸くなっていくのかな??
どうなっているんだろう…不思議。
ちゃんと剪定していけば
大きくなりすぎず鉢植えで
管理していけそうです。
園芸店で見た3m程のパールアカシアは
花が咲いていない姿も素敵でした。
2m位には育てたいので
苗より大きめの扱いやすそうな
プラスチック鉢に
鉢底ネットを入れて準備します。
鉢底石はネットに入った状態で
販売されているものを使用しています。
軽いしとっても便利です。
培養土をたっぷり入れていきます。
小さい苗で購入したので
あっという間に完成しました。
大きくなるよう育てていきたいです。
今年はまだ花は難しいと思いますが
いつか春先に黄色いポンポンを
たっぷり咲かせてくれる事を
期待しています。
sa-na-pi










