みなさん、こんにちは✨😊
オンライン手ごねパン教室
癒しパンクリエイター あづみんです❗️


本日のお弁当ランチ

・ウインナードッグ

・バゲットサンド(海老とブロッコリーのサラダ)

・ブルーベリーブレッド

・お肉

・タラスパとアスパラのサラダ

・カニカマとディルのサラダ

・コーンポタージュ

・オレンジ


今日からパン弁当週間だと張り切っていたのですが、なんと今週はほぼ雨。だからお家でお弁当にしてみました。ピクニック気分で楽しめて、ランチプレートとはまた違う感じになりました☺️


今日は、人脈が多いことがすごいわけではないというお話。


私は若い頃、人脈が大切だと思い、いろんな人と繋がろうと、同時Facebookの走り出しだったので、上限5000人にするべく、たくさんの方に申請しまくっていた時期があります。


そのおかげでFacebookのお友達には、あれから12年くらい経つので、事業で成功されている方や著者さんがものすごく多く、


いつもフィードでは勉強させていただいています。新刊のお知らせやアウトプットがつきないので、Facebookのフィードを見て本を購入することも多いです。


でも、正直面識がない方も多いですし、親しい関係ではないです。


私が若い頃は、すごい人と繋がることを、ステータスと感じていました。よく言われる、誰を知っているかより誰に知られているかが大事という言葉も、意識していました。


でも、今思うのは、すごい人と繋がると自分がすごくなるわけではないし、すごい人と繋がり続けるには自分がすごくならないとならないって感じでしょうか。


結局のところ、すごい人と対等になれるくらい、自分を磨いて成長させていかないと、つながり続けることはできないし、自分に何も残らないよって話です。


そして、これが簡単ではないです。


日々の努力の積み上げを継続し続けなければならないからです。


私自身は、最近は「対等」をすごく意識しています。


すごい人に対して、自分を下げて接しない、

年齢や経験が自分より少ない人に対していばったり、えらそうにしたりしない


を意識してます。


礼儀を欠くという意味ではなく、対等でいられないと、上下ポジションが決定してしまって、関係性がそこから変わらなくなってしまうからです。


そうすると、自分も相手も尊重するというバランスのよい感じじゃなくなっちゃいます。


だから、私はすごい人と対面しても、勝手に自分を下に置いて引かない、子どもとかと対面してもバカにしたりしないで尊重するというのは、少し気をつけてます。


対等スタンスがいいかどうかはわからないし、日本の社会的にはそうじゃないのも理解しています。


でも、私はそのスタンス、大事にしています。


スタンスについては人それぞれなので、これがいいとか、これが全てとは思いませんが、


すごい人と繋がれば、自分もすごくなれるという勘違いはやめた方がいいと思っています。


人脈が多いことがすごいわけではない


日々のコツコツ、努力の積み上げが大事


私はそう思っています。


(もちろん、ない方がいいって言ってるわけじゃないし、繋がってる方々にはありがたいと思っています☺️)







今日も読んでくださり、

ありがとうございます。

いつもありがとうございます😊

 

一緒にパンを作ってみたいという方はぜひ、公式ラインにご登録お願いします😊

 

パン作りを始める人のための5大特典が欲しい方は

こちらの公式LINEにご登録いただき

【プレゼント】とメッセージされてくださいお願い

 
■ライン登録で5大特典プレゼント❗️・基本の丸パンレシピ・ふわふわクリームパンレシピ・バラの形のハムチーズロールレシピ・これだけ揃えれば大丈夫なパン作りの道具の動画・これだけ揃えれば大丈夫なパン作りの材料の動画

 

友だち追加

アップこちらからご登録アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

癒しパンクリエイター

あづみん

 

Instagram / Youtubeチャンネル / 公式LINE