みなさん、こんにちは✨😊
オンライン手ごねパン教室
癒しパンクリエイター あづみんです❗️


今日のランチプレート

・シャウエッセンチーズ(パン)

・有機カルダモンのチョコパン(パン屋のパン)

・コーンベーコン

・バナナ

・オレンジ

・玉ねぎスープ


今日は、やっぱり同じだなぁと思ったことをシェアします。


同じなのは何かというと、


パン作りとビジネスです。


パン作りというのは、

①計量

②こね

③一次発酵

④ガス抜き

⑤丸め

⑥ベンチタイム

⑦成形

⑧最終発酵

⑨焼成

の工程の流れで、パンができあがります。


どれを抜かしてもだめです。


ビジネスは

①認知、フォロー

②信頼関係

③見込み客に誘導

④教育

⑤告知

⑥無料体験や無料説明会

⑦フロント商品

⑧バックエンド商品

みたいな流れで売れていきます。

(まだ勉強中なので間違っていたらすみません)


どれを抜かしてもだめです。


そして、どちらも、できあがりをクオリティーの高いものにすることや、高い商品を満足して買っていただくためには、


1つ1つを丁寧にやることが重要で、1つ1つの意味を知ったり、正しいやり方で行ったりすることが大事です。


そして、そのためには、教えてくれる人が必要です。


そう❗️先生が必要なんです。


なぜ、先生が必要なのか。


自分がやっていることがその方向で合っているかわからないからです。


先生がいると、それを見てもらえます。ダメな癖を指摘してもらえたり、解決策を提示してもらえたり、考え方を変えるきっかけをもらえたりします。


パン作りもビジネスも、努力の方向性を間違えて自己流で間違って努力してしまったら、自分の理想に辿り着くのに、遠回りをしてしまいます。


私もそうなんですが、オリジナリティーを出したい、誰もやってないことをやりたいと思って、つい自分でやってしまいます。


自分の意見や考えを持つことは大事だし、アイディアを自分で出して形にできることは素晴らしいことです。


でも、世の中でうまくいっていること、うまくいっている人には、セオリーがあります。


もし、自分のやっていることがセオリーから外れてしまっていたら、どんなに努力を何年も続けたところで結果につながらず、


自分の時間とエネルギーがただただ、無駄になってしまうだけです。


だから、先生に習って、方法は言われた通りにしつつ、アイディアを自分のアイディア、コンテンツを自分ならではのものにして、要素や構成などだけセオリー通りにして真似をするのがベストです。


パン作りも、先生に習うのが1番失敗せずに楽しく学べて、早いです。


ぜひ、私のパン教室にきてみてください。


私は、パンもビジネスももっと先生たちに習って、これからも学び続けようと思います。


そして学んだことを生徒さんやフォロワーさんに還元していけるように、アウトプットしていきたいです。


ターゲットやフォロワーさんたちのために、そして自分や大切な人たちのために、たくさん学んでたくさんアウトプットしていきたいてす。





今日も読んでくださり、

ありがとうございます。

いつもありがとうございます😊

 

一緒にパンを作ってみたいという方はぜひ、公式ラインにご登録お願いします😊

 

パン作りを始める人のための5大特典が欲しい方は

こちらの公式LINEにご登録いただき

【プレゼント】とメッセージされてくださいお願い

 
■ライン登録で5大特典プレゼント❗️・基本の丸パンレシピ・ふわふわクリームパンレシピ・バラの形のハムチーズロールレシピ・これだけ揃えれば大丈夫なパン作りの道具の動画・これだけ揃えれば大丈夫なパン作りの材料の動画

 

友だち追加

アップこちらからご登録アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

癒しパンクリエイター

あづみん

 

Instagram / Youtubeチャンネル / 公式LINE