SANAです![]()
前回のブログで
続きます![]()
と書いたのに
こんなに
間があいてしまいました![]()
![]()
⬇️前回のブログ
10時間ごぼう煮を作っています![]()
との内容でしたが
⬇️こんな感じにできましたよ![]()
![]()
味つけしたわけではないのに
すごく色が濃いです

ものすごくやわらかくて
噛まなくてもいいくらい

嚥下に不安があるかたでも
安心して食べられるかたさです

そして
砂糖入れたの
ってくらい甘いんですよ
でも…
今回は
ごぼうの分量の割には
大きな梅干しを
入れてしまったので
いつもより酸味があるかも


ところで
石油ストーブでの焼き芋🍠づくり
ですが
相変わらず
マイブームでして![]()
![]()
きのうも
焼き芋作ろうと
準備中していたら
ふと
このかたと目が合った![]()
⬇️このかた
野草じゃなくて
金色の円盤みたいなほうです

FTWビューラプレート
というものですが
安全なものに変えたり
とてもミラクルなことを
ひき起こしてくれる
円盤(プレート)なのです



そういえば
プレートのうえで
焼き芋🍠焼いてみたら
どうなるだろう

と思いたち
軽い気持ちでおこなうと…

なんで
もっと早く
試さなかったのだろう

という結果が



とにかく
焼き芋🍠ができたのです
同時に
プレートに乗せない
焼き芋も作ったけれど
プレートに乗せたお芋とは
あきらかに違う
これはスゴイ
みなさんにお伝えせねば



と
そこで
大変なことに気付く

写真を
1枚も撮っていない

と
いうことで
⬇️数分後
再び
焼き芋をつくることに

お芋のおいしさ自体が
違うのかも
とも思ったので
1本を半分に切って
焼いてみました
このプレートは
調理用なので
直火にかけても大丈夫
なのですよ

ちょっと細めの
どちらかというと
あまりおいしくなさそうなほうを
プレートに乗せてみました

途中で
ひっくり返したりしながら
焼き芋完成です
⬇️プレート無し
わたしは
じかに見ているので
やはり違いがある
と
分かるのですが
写真では
ちょっと分かりづらいね

切って分かった違い
プレートに乗せたほうは
すっと包丁が入るの

乗せてないほうは
皮が固くて
中身が崩れてしまった
そして
お芋を手で割ってみると…
写真のとおり
乗せたほうは
皮と中身が簡単に分かれた

もちろん
食べても味が違う
プレートにのせたほうは
とてもジューシー

同じお芋なのにね

へたっぴな写真と
わたしのつたない文章力では
とても伝えきれないのですが

違いはあきらかです

もうこれからは
必ずプレートに乗せて
お芋🍠を焼きます



ビューラプレートを
お持ちのかたは
ぜひお試しください

あと
プレートをお持ちのないかたで
プレートが気になった
や
プレートが欲しい

と思われたかたは
下の公式LINEから
お問い合わせくださいね













