SANAですニコニコ


豆腐や納豆を買うとき

遺伝子組み換えの大豆の有無は
気になるところキョロキョロ


パッケージの原材料表示の
【遺伝子組み換えでない】を頼りに
購入するかたも多いのでは?


でも最近は
【遺伝子組み換えでない】の代わりに

【分別生産流通管理済み】
と書かれているものが増えてきた!?


【分別生産流通管理済み】
ってどういう意味!?


これは
2023年4月1日より
遺伝子組み換え表示ルールの
一部改正に対応するため


各メーカーが事前に
表示ラベル変更を
おこなっていると思われます真顔




じつは
【遺伝子組み換えでない】
という表示には

二種類の意味があり


たとえば豆腐を例にした場合
原料の大豆について


ひとつは
『完全なる非遺伝子組み換え大豆』


もうひとつは
『流通の際に遺伝子組み換え大豆が
ちょこっと混ざってしまった
可能性があるかも…』

という意味があるのです驚きアセアセ


意図せぬ(遺伝子組み換え大豆の)混入が
5%以下の場合は
【遺伝子組み換えでない】
との表示が可能なのです不安あせる


でもこれでは紛らわしいアセアセ


完全なる非遺伝子組み換え大豆製品との
区別がつかないなんて…ムキーハッ


ということで
遺伝子組み換え大豆混入の
可能性のあるものは


【分別生産流通管理済み】
と記載されることになります


完全な非遺伝子組み換え大豆製品には
いままで通り
【遺伝子組み換えでない】
と記載することが可能におねがいラブラブ


少しは分かりやすくなりますが


そもそも
【遺伝子組み換えでない】と思って
購入していたのに

少し混ざっている可能性が
あるなんて
複雑な気分ですよねネガティブあせる


クローバーお知らせクローバー
キラキラ公式LINEご登録特典
 開始しましたキラキラ

 食品表示ラベルの読み説き
 いたしますチュー
 ぜひご登録してくださいねラブラブ

 SANAと直接やりとりも出来ますウインク
 こちらをポチッ👇