介護食サポーターSANAですニコニコ



↓ペットのねずちゃんですデレデレ



このブログを

お読みいただいた方から

嚥下機能の衰えを
むせ込み以外で
気付くことはできますかうーんはてなマーク

とご質問いただいたので
お伝えしますねニコニコ


口から食べて飲み込むには
多くの筋肉や神経が関わります
(特に口の周りの筋力の低下)

たとえば
もやもや口が閉じられない
もやもや舌の動きが悪い
もやもや唾液量が減った
もやもや表情が乏しい(笑顔が作れない)
などがみられる場合
注意が必要ですびっくり


また
食事中
もやもや口から食べ物がこぼれる
もやもやいつまでも噛み続けて飲み込まない
もやもや噛んでいる時に口が上下しているだけ
(本来は「食塊形成:食べ物を
まとめて飲み込みやすくする」ために
口が上下左右に動いています)


食後
もやもやのどに違和感
もやもや声がかすれる
もやもやゴロゴロ音がする
という場合も気を付けてくださいガーン


嚥下機能の低下となる原因は
人それぞれですので

上記のような症状が
増えてきた場合は
専門家に相談することを
おすすめしますおねがい