晴れ 

毎年3月に入ると、3.11の事が報道される様になります。

今年の3.11で、13年めになります。

 

2011年3月11日、14時46分

マグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。

その後東日本大震災と命名されました。

 

2011年3月14日 ケニアの首都ナイロビにあるキベラスラム マゴソスクールの

子供たちが 地震と津波による 大きな被害を受けた日本の皆さんの為に、

 歌い そして祈りました。

↑ここはかつて私がナイロビに駐在していた時、訪れた事がある、世界最大のスラム

言われている場所です。

当時のナイロビの日本人会の人に聞いた事ですが、ここは治安が悪く、現地の警察で

敬遠する場所と言う事でした。

しかし私は自分の目で確かめたくて、単独の車で、このスラムに入りました。

確かに車の往来はほとんどなく、道の両側から、無表情の人達に凝視されました。

そりゃあ怖かったのを覚えています。(^_^;)アセアセ

しかし、ここには日本の援助で学校が造られたり、この映像にはランドセルを背負っ

いる子供達も居ます。

そんな関係でこの祈りの音楽は、私の心に強い衝撃となって、今でも生々しく記憶に

残っています。

この映像を見ていると、日本の為に祈りながら、涙を流してくれる子供達が居ます。

どうか一度ご覧ください。お願い

そしてここは、私が日本人だと知れば、絶対に心を開いてくれる場所だと、

今でも信じています。

一般的に、ケニアナイロビは親日的な人が多いのです。

ナイロビは標高約1600mの位置にあって、赤道に近いのにも関わらず、

気候は日本の軽井沢の様だと言われています。

 

こちらも同じく、当時海外で活躍していたサッカー選手の応援メッセージです。

 
今現在も、東日本大震災を経験して、生き抜いてこられた方々の中には、
故郷に帰れないでいる人も少なくないと思います。
どうか故郷を想い、心が安らぐ事を祈ります。お願い

 

 

3.11には少し早い投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

 

今日もここまでです。バイバイ

読んでくれた人へ、Thank you so much! m(_ _)mルンルン