2023年鮎釣りスタート 広島県江の川支流 長瀬川 編 | 青タントのブログ

青タントのブログ

こんにちは島根県出雲市を起点に中国地方界隈で磯釣り、鮎・渓流釣り、ルアー釣りを楽しんでいます‪‬
趣味としてフルート、アイリッシュハープを練習しています
どうぞよろしくお願い致します



このまえ渓流が解禁されたと思ったら、、

早いもので季節は進み、初夏へ✨
中国地方で一番早い解禁を迎える江の川(広島県分)の水域は5月20日。

私の中での鮎釣りと言えば6月から。
しかしいても立っても居られず、しかもこの日は公休日ときたもんだ!!


これは行くしかない😆


しかし前日の朝はかなりの豪雨☔️☔️
そのため川は増水し、不安な中での解禁日。


それでも支流の長瀬川は回復に向かい、やや高水ではありますが釣りは可能です!


まずはオトリ3尾と日券(2日間券)を購入し、長瀬川へ‪🎣‬


朝早い時間にも関わらずかなりの人が竿を出しておられます。


長瀬川ってけっこう川幅が狭いんですよね。
神戸川支流の波多川よりチョイ広いかな?くらいで釣りが出来る区間も短く
釣り人が密集すると入る余地もありません😣


ウロウロして空いた場所を見つけてエントリー!

そして入水!
1年振りの作業。オトリを友カンから引き舟に移し、
それから竿と仕掛けを延ばして準備✋

まずは養殖オトリに鼻カンを通す作業からです。
なんだかワクワクする瞬間です照れ


川はやや高水で流速もあるためフロロの025でスタート‼️





…が、水が冷たく一向に掛からない💦


3尾購入した養殖オトリも既にガサガサ肌にガーン

ようやく掛かりましたがバラシの3連発!
何とか獲ればエラ掛かりでご臨終🥲





いよいよアタリも止まり、移動です。




人が多いですが間に入れて頂き(ありがとうございます🙇‍♀️)スタートですが、
相変わらず掛かりません💦


おまけにだんだん寒くなって上着を着込みます🥶
とうとう午前中はオトリが変わらず昼休憩。。



午後からは心機一転、仕掛けをナイロン02に張り替えてトライ!


…が、相変わらず掛かりませんね、、、



この時間に養殖オトリ泳がせてる人ってどれくらいいるんだろうね😅💦
もう帰ろうか…。


少しずつ立ち位置をズラしながら探るとようやくヒット!

ついに来た千載一遇のチャンス!これを逃がしたら次は無い‼️
慎重に取り込み、、





ようやくオトリが繋がりました😇




オトリが替われば…

なかなか続きませんがポツポツと。




小さくともこんな美鮎が目印を飛ばします✨




夕方に向けてペースもあがり、






渋いながらも1年振りの鮎のアタリを堪能出来ました😄




夕方4時半までやって31尾(ビリ鮎、養殖オトリ除く)の釣果でした🐟

解禁日の長瀬川の鮎はビリ鮎が多く型は延びませんが体高があり、しっかりしたボリューム感があります。


そして何より鮎独特な甘い香りは寒くとも夏の到来を感じさせてくれました爆笑


ひとまず解禁日も無事にクリアしてめでたしめでたし🎊

…というところですが逆にスイッチが入り気分は一気に夏…いや鮎モードに🔥



今年は天然遡上が多い上に水量もしっかりあります!

これからの鮎シーズン、昨年のように、いや、昨年以上に目印が飛び、川底に閃光が走り、黄色い鮎が舞うことになるでしょう🎉



来月には多くの河川で解禁を迎えます。

2023鮎、楽しんで行きましょう✨