今回は化粧品の全成分表示に
ついてです☆彡
成分だけが化粧品の全てではないと
個人的には思うのですが
目安にはなりますよね♪

化粧品検定1級の中の
成分表示のルールについて
今回はお勉強していきましょう☆彡

化粧品検定の最新記事は
コチラ

化粧品検定2級・3級のテキストは
コチラ

※このブログでは赤の暗記シートを使用して勉強できるようにしています。
(文字が消えない場合には赤のシートを2重にしてみてください☆)

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​

●ルール

2001】年に化粧品の規制が緩和され
業者が以前よりも原則自由に
化粧品の製造・販売が
できるようになりました。

その際に
成分表示の方法が変わり
以前は
肌にまれにトラブルを起こす
成分【102】種類と香料が
表示すること(旧表示指定成分)を
義務づけられていましたが
規制緩和された代わりに
全成分表示が義務付けられました。


グリーン系の基礎化粧品のセット​​​

表示方法は
・【配合量】の多いものから
 順に表示すること

・消費者に分かりやすい【邦文名】で表示
 (邦文:日本の文字のこと)

・混合原料については
 【成分ごと】に表示

・香料を着香剤として使用する場合
 成分でなく
 【香料】と表記しても良い

・配合が【】%以下のものは
 順不同で表記できる

・表示順の最後に【着色剤】を
 順不同で表記できる

まるっと暗記しておきましょう☆彡

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​

〇医薬部外品の成分表示
2006】年から全成分表示が
日本化粧品工業連合会】の
自主基準となりました。
(法的な拘束力を持たない)

〇キャリーオーバー成分の表示
・表示は必須【ではない
・【旧表示指定成分】のものが多い
※キャリーオーバー成分とは
エキスを抽出する際に使用されたり
原料を安定させる目的で
配合されている極少量しか
含まれていない成分のこと

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​


〇全成分表示について

全成分が表示されているからといって
安心・安全が100%というわけでは
ありません。

​​​
レッド系の基礎化粧品のセット​​


また
配合量の多い順の表示ですが
】%以下のものは順不同のため
前の方に書いてあるからといって
たくさん配合されているわけではない
ということにも注意が必要です。

他にも
同じ成分であったとしても
品質の悪いものを使用している場合
あるため
全成分表示は品質を保証する
というものではなく
・内容を確認する目安
・肌トラブルが起きたときの判断材料​​
という認識でいる方が
良いと思います☆彡

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​

​オススメの本☆彡​

★正しいヘア&メイク事典 

肌の整え方からメイクまで
基礎から応用まで
メイクやメイク直しなどについても
お勉強ができます☆彡

化粧品検定とも内容が異なる
ところも少ないので
化粧品検定の勉強中でも読める本です♪

​​