今回は人体の構造についてです。

化粧品検定の出題範囲は広く
美容にかかわることは
なんでも覚えてもらおう!!
という
意気込みを感じます・・・

表情筋図イラスト2​​​​

頑張って暗記していきましょう☆彡

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

化粧品検定についての
最新記事まとめ

   コチラ【化粧品検定】

         ↓

 

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

※このブログでは赤の暗記シートを使用して勉強できるようにしています。

 (文字が消えない場合には赤のシートを2重にしてみてください☆)
​●人体のリンパ​

人間の体には
血管のように【リンパ】と呼ばれる管が
体中に張り巡らされています。
リンパ管の途中には
フィルターのような役目をする
リンパ節】が約【800】ありそこで
リンパ液は何度も浄化されながら流れています。

不要になった
*【二酸化炭素
*【老廃物
*【余分な水分
などの
80%を【 静脈】が回収し
20%を【リンパ】が回収します


動脈は【心臓のポンプ作用】と【平滑筋
で動きますが
静脈やリンパ管はポンプ作用を
持っていません。
そのため
【筋肉の収縮】や【呼吸】などの
周囲の動きを利用して流れています


●むくみ

長時間同じ姿勢で居たり
水分の摂りすぎや排出不足
運動不足
などが原因で【リンパ】の流れが滞ると
老廃物】や【余計な水分】が溜まり
むくみや【冷え】、【肩こり】などが起きます。
脂肪】もつきやすくなります

むくんでしまったら
筋肉】をほぐして【】をかけることで
深層部の【リンパ】を刺激します。
これにより顔の組織が活性化して
新陳代謝】が促されます。

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​



●顔のリンパをながす

​​​​
「整体KAWASHIMA」代表の人気整体師・川島悠希さんいわく、リンパマッサージが小顔になる最短ルート! 真の小顔に近づくべく簡単なのに即効性のあるリンパマッサージの正しい方法を教えてもらった。首〜顔のマッサージの流れや、やりがちな逆効果のマッサージや注意点、マッサージ用おすすめクリームまで紹介。​​​

顔のリンパを流す方法は
・上深頚(じょうしんけい)リンパ節
・耳下腺リンパ節
・顎下リンパ節
・後頭リンパ節
・リンパ本幹
などのリンパ節を指の【関節】で押し
ほぐします。

●顔のむくみをとる
 フェイスマッサージ

・すべりをよくするために
 マッサージクリームやオイル、乳液などを
 使用して優しく行います

・基本は両手を使い顔の内側から外側へ
 下から上へ動かす(むくみ取りは少し違う)

顔のむくみの場合
①小指を鼻の横にあて
 両手で顔を包み込む

②ゆっくりと圧をかける
※皮膚を摩擦しないようにする

③目じりから目の下を通って目頭に向かって
 目頭から目の上を通って目じりに向かって
 軽く指で圧をかける

④あご下から耳の下にかけて
 フェイスラインに圧をかける

⑤小鼻から口角に向かって軽く押して
 リンパを流す

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​


むくみ取りのマッサージは
是非マスターしたいですね!!

今回は難しい内容ですが
なんとなく知っていた
という方もいるのではないでしょうか。

覚えることは多かったですが
身になる内容だと思いますので
暗記頑張ってくださいね♪

​゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。​​

​オススメの化粧品☆彡​

★ タラソ フェイスマッサージクリーム

フコイダンを多く含む
ガゴメのマッサージクリームです。

●保湿力
 ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン等
 代表的な保湿成分に加えて
 最大の特徴成分「北大ガゴメ」配合により、更なる保湿力を実現!!
●安全性
 製造は、安心安全の日本製。
 原料からこだわり
 アミノ酸や、ヒアルロン酸、コラーゲン等
 美容成分をしっかり配合☆彡

​​​