2月3日節分の日👺

いよいよ!教育入院の始まりです!
初めての入院のため、不安やらどんな感じなのだろう?とワクワク。

妊婦糖尿病ですが、
教育入院は、一般の糖尿病の方と一緒に学んだり、生活する為病棟は、
糖尿内科?(逆かも)というところです!

朝、10時より入院受付をして
(入院に関する提出書類は事前に全部書いておくととってもスムーズです✨)

入院の部屋の説明とか諸々事務的なものをうけ、体重身長はかり、いざ入院!

お昼ご飯から病院食でした!
その前に、食前血糖値を検査。
60mg/dl!!
低血糖、、!
食後2時間後も検査。
100mg/dl!
クリアしました!


夜は、食前70 食後90素晴らしい数値に!
写真忘れました、、

また、私は分食なので、
食後2時間後の血糖値測った後、
クッキーやパンなどの間食がありました。
これが、結構きつい。
私は間食しないタイプなので、いつもよりもフードファイトです、、
食事は全体的に味ない!!!笑
でも、ドレッシングとかはついてて
それはオッケーなんだなぁなんて思いました
とにかく、米が多くてしんどいです。
妊婦だからかなぁ。
でも、とりあえず完食して数値をみてみたかったので、頑張って完食してます💪

数値に関しては、
血糖値高いていわれてから、
家でも糖尿病の食事を意識していたからなのか、食事と運動だけでも意識するだけでこれだけ効果がでるものなのか?と少しびっくりでした!

いやーこれはインスリンはなしで
食と運動だけで出産までいけるかな〜
なんて思ってたのですが、
インスリンあっさり打つことになりました笑

主治医の考えは、
インスリンなくてもよい数値で
食と運動だけでも管理できると思うけれど
後期になると上がる可能性もあるので、
せっかく入院したから、いまから
上がり過ぎにならないように予防と、
血糖値図るのと合わせて、インスリンも自分で打てるようにしておきましょう!!
とのことでした!

なんだか複雑ですが、、
赤ちゃんの為には、インスリンは打った方がいいんですと!
薬なので抵抗めちゃくちゃありますが、
妊娠中は普通とは違うので、
そうらしいです。

まさか、インスリンとか血糖値とかて
一生無縁だと思ってたので、
本当に妊娠してからびっくりすることばかりで心がついていくのが大変ですが、
また1つ大きく成長できるよう、赤ちゃん達を守れるよう頑張りたいと思います✨

1日目は、
糖尿病とは応用編の講義
(医師の、先生が妊娠糖尿病のお母さんから産まれたとのことで、それでも元気なんだなと思うと妙な安心感と納得感でした)
血糖値の機械の使い方、測り方
インスリンの使い方
安全性の説明
血圧と体温検査
一般的な内診と糖尿病特有の検査?
主治医のお話

などなど、もりもりでした!!
血糖値計る機械のこととかも、別途書けたらなと思ってます^ ^