家から東方面には、お正月に天津小湊の誕生寺に初詣行くくらいで、その先には行く事が少ない。


二十歳過ぎ頃は、勝浦部原に波乗りに行った事も何度かあるけど、ほとんど地元和田浦の海


今回、天津小湊で用事ができたので、それなら少し足を延ばして、前から御宿の気になっているところに行ってみようと思い、


天気予報、雨雲レーダーを確認すると

5時過ぎ頃には、曇りから晴れに変わる予報だったので、それなら日の出でも撮影してみようとの事で、

3時半起き、4時前に家を出発


道中、小雨

まぁ、日の出前にはやむだろうと思いつつ、調べておいた場所に5時3分到着(距離45.8km)


雨止まず、車の中で少し待機


小降りになったので、懐中電灯持って、ロケハン出発

いつもの長靴の底が減ってきているせいか、泥濘み滑りやすい


100m少し細い道を歩いて海岸へ出る


日の出1時間くらい前なので、まだ真っ暗、かすかに辺りが見える感じ


尖った岩を確認、意外と近くなんだな…

雨が降っているのに期待していた岩の割れ目からは水が流れていなくて残念


満潮少し前と、低気圧の関係でもの凄い波

岩が濡れているので、ツルツル滑りやすい


小降りになったとはいえ、三脚立てて日の出の微速度撮影するにはちょっと厳しそうなので、一旦車に戻って待機


車の中で、雨雲レーダー確認、雨雲がどんどん増えていく、参るな… 晴れマークどうしたんだろ?


6時35分、日の出10分前

明るくなったけど、相変わらずの雨雲で小雨

もう一度海岸へ、もう懐中電灯要らない


なにせ、初めてなのでどんなところなのか良く見ておかないと…

海岸は、上げ潮なので波打際が無い、波が引いた時に現れる砂浜を走って先へ先へ、洞窟の辺りも場所確認


タイミングずれると長靴を履いているとはいえ、腿あたりまで波を受けるそうなので、良くタイミングを見計らって慎重にダッシュ(笑)


GoProにハウジング着けてタイムラプスどうしようかと思ったが、止みそうもない雨だし陽も出ないので諦める


少し高さのある岩の上から真下を見ると、波が岩に打ち付けるのが良い感じ!

良くドローンで撮影している感じの様に見えるので、アイポン手持ちで動画撮影


おおっ、面白いな、ドローンあれば良いな…と思いつつ撮影していたら、

少し沖の方、大きなウネリが視界に入る


尋常じゃないウネリの様なので、岩の先から急いで逃げる!


波しぶき少しかかるが間一髪


ウネリに気が付かなくて、もう少しタイミングが悪かったら

完璧に頭から波被って流されてたかも…こわっ、

流石にもう撮影するの止め、ビビって撤収(笑)


カメラセットしておかなくて良かった…


待ち合わせ時間を計算して海岸を後にする。


途中、部原海岸が良い波だったので、300mmでチューブを数枚撮影


待ち合わせ場所に向かう途中、おせんころがしで、あら?と思うところがあって、トンネルの所でUターンしたら、車が泥濘みにハマり焦る、やっとこさ脱出


待ち合わせ時間ギリギリに到着

お土産お渡した後、

化粧炭の作り方を教えて頂いて、手造りピザ窯で焼いた、米粉で作った生地の試作ピザをご馳走になる。

普通のモチモチピザというより、サクサクのクリスピーの様な感じで、米粉で作った生地も美味しかった。


トラブリューも有ったが、楽しい一日だった


一応、ロケハンも済ませたし、

次は、危なくない晴れの日で、タイムラプスに挑戦してみよう。




{13926609-CAEF-4BE4-B29A-CDBF826E98FB}

{73735377-7CC6-4A73-9759-92B4A3F05CE2}

{E9FFE63B-0B90-4398-909B-556B5423893B}