続きです。

{B7313763-F4F4-496B-8A21-8A054F9D2BF1}

自由寛大(人様に対して、です。私のコピーを作らない、相手を尊重しなさいとマーフィー博士のご本にありました。)

{E425A4B0-6101-4213-989D-C397FD10BB4C}

之を貫く

{52C79E4A-EAEB-4AF9-B65C-F02977AB32BB}

燃え尽きる

{097A8921-2937-4DEE-B125-199433DCEAA5}

心眼

{654CDA1B-4962-4B59-AB69-B9A153202EBB}


{4750C868-D831-4601-B3EF-6224D4E2DED9}

幽棲(静かな、人里離れた住まいという意味です。心の中は左様かもしれません。)

{57CEC707-D3A7-49CB-ADE7-7D34256FBA94}

龍虎

{FB3A05B7-1729-467E-991C-BF858ED878C5}

限界が 体力的な限界が来ましたが まだまだこれから書いて参ります(自詠)

{8B48264D-A11B-4297-B9E5-75AF71D1D55D}

相互扶助(顔真卿風に表現しました)

{3633C564-47E3-4817-AD2C-D76222AFFA7E}

自らを救いたい……。

{064EF841-FC9E-49E1-B136-D7D73254A4F5}

善徳

{54F2D11C-F1A8-4428-9FF3-2CD01658B7E4}


{AC6B1F67-98F6-458A-BEAC-680DDC2643FC}

神惟(かんながら)

{5E3221E7-63E1-48A0-85A4-451A913E0D0B}

破裂

{028732EA-3BE6-49EF-B013-EC6F398C0117}

天爵

先月から色々書いてきてまるで個展を開いているかのような感じで試作してきましたが少しマンネリと陳腐さを感じてきましたが、それでもこれからも書いていきたいと思います。

色々な顔……例えば上田桑鳩先生、西川寧先生、浅見錦龍先生、日比野五鳳先生のような様々な作風が可能なたくさんの引き出しを持っていませんから単調ですから我ながら行き詰まりを感じてはいます。

しかし、長らく滅多に人様に表立って披露したことがありませんでしたからこちらを利用させてもらってご覧いただこうと拙いながら思い立ちました。

今は集中して書いておりますから暫くは続くと思います。