戦前からご活躍されていた時代劇スターの高田浩吉さんも今年没後20年です。

二重まぶたの美しいお顔とお声をお持ちでした。



時代劇は好きですがなかなか高田浩吉さんにはご縁がなく、拝見したのは8代目の松本幸四郎さん主演の映画での長野主膳役(端正で上品でした)と、里見浩太朗さんの松平長七郎の最終回に尾州公の役でご出演(凜とした美しさが際立った尾州公でした)、それにわずかに伝七捕物帖の映画を少しだけ拝見したくらいでしたが、品格漂う俳優さんでした。

品格といえば東千代之介さんもハンサムで上品でした。所謂、ニ介ニ蔵(にすけにぞう 中村錦之助さん、東千代之介さん、大川橋蔵さん、市川雷蔵さんがご活躍された昭和30年代)といわれた、時代を牽引された俳優さんの中で申し訳ございませんが少し印象が薄い……感じがしないでもありませんが上品さを常に持たれた東千代之介さんでした。



助さん役でご出演です。こちらの映画は凄い、オールスターご出演で圧巻です。

この間武田鉄矢さんの番組に丘さとみさんがご出演されていましたが御年82歳でしたがその当時の面影がありました。ご壮健そうでなによりです。

映画がらみで最近、日本映画専門チャンネルで片岡千恵蔵さんの珍しい多羅尾伴内シリーズがありまして少し拝見しました。

戦後、GHQより時代劇の上映を禁じらたなかで作られた戦後間もない頃の現代劇にかえって新鮮さを感じました。

詳しく見てはいませんが自動車が輸入車? ばかり。しかも高級車ばかり出てきていたようで僅かな人しか乗れなかったであろうそれが貴重な印象をうけましたし、スーツも随分当時としては高価だったと聞いておりますので破格な映画だったのではないかと拝察します。

演技は……やはり片岡千恵蔵さんは時代劇がよりお合いではないかと失礼ながら思いました。重厚すぎて……。石原裕次郎さんのような署長の役でしたらまだよかったのかもしれませんが自らが変装して徹底的に調査して、悪を裁くという変幻自在でフィットに富んだという印象ではなく、御大という雰囲気が醸し出す重厚な演技があり現代劇にはマッチしないような……。時代の流れとしては仕方ありません。

最後にその良い時代をご存知の田村正和さんもご引退とのニュースがあり、一抹の寂しさを覚えます。クールな美しさが光る眠狂四郎を演じ、また妖艶な印象だった乾いて候。個人は時代劇俳優としての田村正和さんも好きです。

少しずつ時代劇が本当にできる俳優さんが居なくなる時代になりました……。