先ほどブルックナーについて更新いたしましたが思えば今日は朝比奈隆先生のご命日でした。
リブログはいたしませんが朝比奈先生についてブログを始めた頃に書いたことがあります。
朝比奈先生のお陰さまでブルックナーを知りました。特に5、7、8、9番の交響曲はよくCDで聞きました。NHK交響楽団の定期演奏会にも晩年、時折振られていましたからラジオで鑑賞した思い出がありお年の割にはお元気で嬉しく思っていました。
決して忘れられないNHK交響楽団とのブルックナーの交響曲第8番。素晴らしい演奏にしばし呆然としました。4番も素晴らしい爽やかな演奏でした。
朝比奈先生を知った当初、小澤征爾さんの他にも世界的な指揮者がいたのかと感心しました。
カラヤンと同い年で来年生誕110歳のアニバーサリーイヤーです。
ご自身はより親しみやすい親方のような存在でカラヤンは近寄りがたい頭脳明晰な天才と表現されていました。
奇しくも大阪フィルも今年で創立70周年1度解散されましたが、改組されて関西交響楽団から現在の大阪フィルハーモニー交響楽団になり現在に至るようです。
1度だけ朝比奈先生は生の演奏会に行くことができましたが、よい思い出です。90歳過ぎても立ったまま指揮されるお姿に感動しましたがどことなくお元気がなくその3ヶ月後の2001年12月29日にお亡くなりになりました。
ベートーヴェン、ブラームス、アルプス交響曲、マーラーの2番、そしてブルックナー……沢山聞かせてもらいました。私は聞き専ですから専門的なことはいえませんが、いろいろ楽しませていただきました。
奇しくも今日は思えばヤフーオークションでブルックナーの交響曲集が拙宅に届いた日で車内で7番を少し聞きました。
過去にも貼り付けたましたが素敵な朝比奈先生のCMです。今日は暫くしてその届いたブルックナーの交響曲第9番で偲びたいと思います。