ヤフーオークションを眺めていますと欲しいものが多くて……。駄目、といいたくはありませんがやはり欲しくなるのが人情です。
書道関係の道具やら本やらクラシックのCDやら欲しくなります。これらに使用するお金を私は格好つけまして教養費と称して端から見れば湯水の如く……。
お金持ちの道楽とまでは参りませんが、とにかく惜しみません。
美輪明宏さんが一家に1人くらいは芸術に興味があってお金を使う人がいてもよいという旨のご発言を聞いたことがありますが、嬉しい反面口やかましい母からすれば無意味な買い物に過ぎないような捉え方をされて憤然としている面もあります。
確かに楽器もできず、譜面すら読めません。お習字だって師範代でもありませんがこれらを愛でる気持ちは溢れるように……。しかし、寂しさを紛らわす為のそれら? だったのではないか、と自問もします。
年末ムードに流されて慌ただしさの渦中にいるような感覚で少しいやなのかもしれませんので慎みたいところですが、私の糧として物事を深める意味での教養費、として昇華したいと格好つけてお金を使わせていただくのですが、変 でしょうか。
教養費欲しさに働いている一面と文化人面して気取っている一面とありまして半ば世の中をさまよっています。心の栄養が欲しいー。これを潤す為にお金を使う。物事を極めてはいませんが私は知識得たさの一心でしかありません。
今年も随分教養費を使いましたが身についたか否かは解りませんが愉しむことはできました。自慢になりかねませんから詳細は慎みます。
世の中は……お金……ですが自身が活きることにふんだんに使用することはいずれ還ってきますから私は教養費と称してお金を使うことは大賛成いたしますが目の前に映る人々を拝見していますと、極力保身保守でお金を使わない。財布の紐が固く閉じてあるようで、根本的に絶対に私は合わないと心が叫んでいます。
何のために貯金して身を絞って倹約節約して他人に温かさや温もりを与えることがそれでもできるのかしら、と感じることが正直あります。
何かある為の貯金……。理解できますがお金は貯める為にあるのでしょうか。回して活かす為にあるのではないでしょうか。誰かの批判ではなくて、心に溜まっていたことを吐き出させていただきました。
ですから私の教養費はきっと何らかの形になって還ってくると信じています。