

本当は読書しなくてはなりませんが、なかなか散漫でいけません。書も書いてみたくなりました。武○○○先生より地味な感じです。華がないでしょう。でも、臨書は少し、ほんの少しはしますし、古典の目習いも偶にはします。古典から吸収するものは、多分にあります。
書家にはなるつもりはありません。しかし、教養、嗜みの一環として書は生涯の友としたくあります。

所謂、狂草体です。行間のバランス(章法と言います)、空間の加減が素人でしょう。難しいですね。明清時代のものは張瑞図、王鐸あたりしか……。
色々出来たに限ります。一本調子と言うのは駄目です。又、やってんだ、あらら……です。80代後半の老大家がやり尽くして同じものを書くのはまだ解りますが、武○先生はお若いでしょう?素質は私の何千倍とおありですから、色々出来た方が、と老婆心ながら申し上げたいのです。閑話休題でした。
さて、なかなか進展した話しをご提供できませんで申し訳ございません。私が悪いのです。先ほど楽天銀行さんのお口座に100円入金がありましたが、これは競馬の分の未使用金の戻しみたいでした。残念です。しかし、メールはマインドを高めますから、大切にしておきます。
先生方に頼りたいと甘えが出ますが、私は1人でこなす自助力があると自負いたしますから何とかゲームを楽しみます。加えて、マーフィー博士とご本を読んでいると対話している、あるいはご指導を直接賜っているような気がして嬉しいのです。笑ってくださって良いのですが、もし成功したら先生方に私の周りの人々のご指導をご依頼させていただくかもしれません。期待されないでお待ちいただければと思います。
そこまでイメージングしても自由ですから遠慮なく想像します。相互扶助、共栄共存の精神です。口先だけよ、とお思いでしたら申し訳ないですが。祈りにしても、イメージングにしても、ポイントは内にあるみたいですね。巧く祈りなどがうまくいなかった場合、心がソワソワ騒いでいないか、いつ、どの様な形で引き寄せるのか等落ち着かない、重くなるみたいです。潜在意識にきちんと伝わってなかったり、信頼しきっていなかったりするそうです。
その文章を読んでマーフィー博士が教えてくださっているかのようでありがたかったです。骨折して良かった、と。本来ならブログもこんなに成田屋さんみたいに頻繁にあげる必要がないのですが、いいねがいただきたいようで……いけませんね。皆さんのお陰様で、楽しいです。ありがとうございます。又、何か閃きましたら失礼させてもらいます。