補助メニューの効果 | 俺の甲子園 組合立 小倉高校

俺の甲子園 組合立 小倉高校

ブログブラウザゲーム『俺の甲子園』
福岡県北部 組合立小倉高校です

ゲームのことを気が向いた時にアップします

巷では夏の甲子園で盛り上がっているが

その他大勢の我々敗者にとって次の楽しみは合宿だろう

合宿前になんとしても明らかにしておきたいことが有った

 

補助メニューの効果についてだ

 

補助メニューの効果については以前からいくつか疑問が有った

 

 

・各補助メニューの効果はいかほどなのか?

・全メニューに対して同一の効果があるのか?

・練習時間の短い人でもほんとうに全部入れるべきなのか?

・練習成果の基礎値に対する効果か?それとも最終成果に対する効果か?

 

などなど

 

なんどか確認してみようと思ったが問題が有った

 

その1

我校はプロテインを常用している⇒プロテインなしの補食データが取れない

こちらは微課金の知人が合宿に向けてプロテインを買う予定だとのことで

データを提供していただく目途が立った

 

その2

選手ごとの伸び率の差を除外する必要が有る

以前述べたように伸び率には少なくとも4段階ある

伸び幅の高い順にA~Dとすると、一般的に C⇒B⇒A⇒D と変化していく

過去に入部初期の選手はほぼCの状態にあるのを確認済み

そこでレベル1のN・R(一部SRを含む)のみをデータ抽出材料とした

結果としてダブりが発生したメニューでの成果は全て同一であったため

選手間の差は除外できたと思われる

 

 

 

数値処理についての考察(前提条件)

 

俺甲では基本的に『小数点以下切り捨て』の処理をしていることが

今までの練習成果や投手疲労条件の考察からほぼ明らかだ

 

 

例えば練習だが

・素振りの成果はいつも長打=ミートである

このことから小数点以下の数値を保存していないことがわかる

 

・トスの基本伸び率は長打:ミート=1:3 だが

3/9 が 3/10 や 3/11になることは有るが 3/8になることはない

このことから小数点以下の処理は四捨五入などでなく切り捨て処理をしていることがわかる

 

 

ここで例えば見かけ上の基礎成果が1/3/5の練習が有ったとする

もしこれが内部的に1.95/3.90/5.85であれば

補助メニューの追加効果が5%でも練習成果は2/4/6になり

見かけ上の追加効果は+33.3%になってしまう

逆に内部的に1.0/3.0/5.0であれば

追加効果が30%有っても練習成果は1/3/6となり

見かけ上の追加効果は+11.1%となる

 

このことから成果の低い練習を交えると結果が混乱することがわかる

 

そこで今回はなるべく伸び幅の多いメニューを選び

1・2回目の練習に限ってデータを取ることとした

 

 

 

方法

 

種目を絞って各種目40分(協力者は30分)でデータを取る

 

まずベースとして補助メニューなしでのデータを取り

その後各補助メニューを単独で10分加えたときのデータと比較し

伸び率を数値化する

 

上述のように数値が少ない項目は交えない方が結果は混乱しないが、実際の伸び率を示すためあえて合計値で伸び率を計算した

 

但し参考に足るデータはベース値が50程度ある必要が有ると考え

考察の際は黄色に塗った部分を重視して考えた

 

 

 

結果

 

それではまずは我校のデータから

 

この時点でわかったこと

キャッチボール ほぼ10%

ランニング・ストレッチ ほぼ5%

補食+プロテイン 32.5%あたりか

 

練習効率に関わらず効果はほぼ一定であることから

補助メニューの効果は練習成果全体に対して効果を発揮することがわかる

 

 

次に協力校のデータ

 

こちらの結果もほぼ同様となった

 

重なったところを比較するとランニング・ストレッチの伸びは完全に一致

ランニング=ストレッチは間違いなさそうだ

 

 

 

結論

 

多少の誤差は有るかもしれぬがキリの良いところで

 

キャッチボール +10%

ランニング    +5%

ストレッチ    +5%

補食単独    +15%

補食+プロテイン +32%

 

・全てのメニューに対し均一の効果を発揮する

・効果は練習効率アップではなく成果全体のアップ

 

 

 

 

さて、ここからは練習時間ごとに

どのメニューを入れると効率が良いのか検討してみる

 

無課金 (210分) の場合

ベースを1とすると

200分+補食 200/210×1.15=1.095

190分+補食+キャッチ 190/210×1.25=1.131

180分+補食+キャッチ+ストレッチ 180/210×1.3=1.114

170分+全部 170/210×1.35=1.093

 

なんと補食+キャッチがメインメニューの効率は最高と出た

但しここにはサブメニューでの伸びや怪我防止効果などは含まれていない

 

 

微課金 (250分) の場合

補食のみ  1.104

補食+キャッチ  1.150

補食+キャッチ+ストレッチ  1.144

全部  1.134

 

こちらもメインメニューのみの効率なら補食+キャッチがベスト

 

 

 

最後にフル装備 380分

 

補食のみ  1.120

補食+キャッチ  1.184

補食+キャッチ+ストレッチ  1.197

全部  1.208

 

 

 

意外なことに無課金~微課金ゾーンと思われる250分までなら

メインメニューの伸びは補食+キャッチのみがベストと出た

 

もちろんサブメニューでの伸びは考慮に入っていないし

怪我の発生率が跳ね上がる危険性もある

 

ただスタミナが意味をなさない野手メニューでは

捕食+キャッチのみにするのも面白いかもしれない

 

 

 

レンタル不動産借りている人は迷わず全部入れるべし!