奈良県御所市にある葛城一言主神社にお詣りしました。

御祭神 一言主神(ひとことぬしのかみ)
雄略天皇が山の中であわれた神さま、良きことも悪きことも一言で述べられる神さま。

参拝される方々から
一言さん(いちごんさん)、と親しみを込めて呼ばれています。

一願成就の神といわれています。


葛城山の麓にあります。
綺麗な木立を通っていきます。
このあたりは、鴨一族の治めたとされ歴史あるところです。

お詣りのまえにあるお手水で身を浄めて参拝します。
一陽来復、と
のぼりが立っています。
落ち着いた風格のある御本殿です。
冬至の日に一陽来復お守りを求めてたくさんの方がお詣りされます。
節分まで、社務所でおわかちいただけます。
玄関に取り付けます。今年は
西南西の方位に向かって貼ります。
これだけは、叶えたい!という一つの願いを奏上します。
由緒ある立派なイチョウの木。
お乳がでますように、というお母さんの願いも叶えてくださる木だそうです。


どうぞよいお詣りになりますように


ともやまふるみ