久しぶりに、調理だい(・∀・)

 

こんにちは、凪です。

先週は、火曜日水曜日金曜日土曜日昨日と連日頭痛…

昨日なんて、もう頭が痛すぎてどうにもこうにも無理で、21時に布団に入って寝ました。

 

こんなに頭痛に悩まされることはないんですけどね。

 

何でしょ…

季節の変わり目だからか?

やらなきゃいけないこと、全部お流れだぁ(T_T)

先週頑張って、確定申告もしました。

e-Taxを初めて利用しました。

スマホで出来たぜ!

 

 

さて、たまにはきんぴら作ろっ。

 

簡単オススメ「きんぴらごぼう」です☆

 

材料

・牛蒡(泥付きごぼうを使いました)

・人参

・蒟蒻

 

調味料

・胡麻油

・しょう油&めんつゆ

・酒

・みりん

・砂糖&はちみつ

・ラー油

 

ごぼうは、金ダワシでよくこすって

※少しこすって土取れた

 

土を洗います。

※たわしでなでるだけで、これくらい土落ちます

 

 

ある程度洗えたら、包丁の刃ではない“えの部分”でさらにこすって、薄皮をはいでいき、また洗います。

 

大きなボールを用意してください。

お酢を大さじ1杯と水、ボールに入れておいてね。

 

ピーラーで、好きな長さにごぼうをスラスラ切って行きましょ。

包丁でささがきにするより、とても簡単です。

先程のお酢入れたボールにどんどん入れて、ごぼうのアク抜きします。

 

切り終えて10分程、アク抜きします。

 

 

 

人参は薄切り、蒟蒻も食べやすい大きさに薄切りです。

 

 

さて、大さじ1の胡麻油をフライパンにひいて、中火。

まず牛蒡4〜5分程炒める、次に人参を入れて4〜5分程炒め、それから蒟蒻入れましょ。

 

調味料をしょう油&めんつゆ→酒→砂糖&はちみつ→みりんの順で入れて、もう5分程中火で炒めます。

 

本当は鷹の爪を入れたいのですが、鷹の爪は無いから…ここで助っ人として、ラー油です☆

 

ラー油をお好みで入れて頂き(小さじ1くらいで良いと思います)、ここで一度味見をしましょ。

 

少しおいて味を染み込ませるのを想定して、味見をお願いします。

 

 

火を止め、蓋をして30分おきます。

30分してまた火を入れて軽く2〜3分炒めて、また味見してみてね。

 

「丁度良い味付けかな?」くらいで、とめておいてください。

すぐに全部を食べちゃうなら良いのですが、こういう煮物は翌日もっと味染みて美味しくなりますから、翌日食べるのがおすすめ。

一日経つと味が更に染みて美味しくなるから、味付けは濃すぎると、翌日「しょっぱくなっちゃったぁ」と後悔することになるので、注意です。

※あと、冷めていく過程の中で味が染みていくそうです☆

 

ご飯にも、お酒にも合いますよ〜(・∀・)

私は明日お弁当に、持っていきます。