化粧品には、安全性が求められます。特に最近は敏感肌の方が急増しています。


そのせいか世の中の化粧品には「無添加」という言葉が多用されています。

どうも、一般的に「無添加」=「安全」と考えられているようですが、本当に無添加化
粧品は安全なんでしょうか?


そもそも、「無添加」ってどういう意味なんでしょうか?


無添加とは、読んで字のとおり添加されていない、つまり、「配合されていない」と
いうことです。

だから、「香料無添加化粧品」とか「着色料無添加化粧品」って書いてあれば意味も
わかります。香料や着色料が入っていない商品ということです。

でも、多いですよね。「無添加化粧品」としか書かれていない広告や宣伝。

「無添加化粧品」だけ書かれると、何も配合されていない化粧品ということになって
います。「この化粧品は何も配合されてませんよ。」とわざわざ宣伝しているような
ものです。


でも、無添加の意味を知らない人は、安全な化粧品と思い込んでしまうんですよね。

以前の「無添加化粧品」と言えば、表示指定成分を配合していないものでした。

だからちゃんとしたメーカーは「表示指定成分無添加化粧品」と表示していましたが
「無添加化粧品」としか表示しないところも多くありました。
そして、お客さんに聞かれて初めて、「指定成分が無添加です。」と答えるのです。

もしくは虫眼鏡で見なければ分からないほどの小さな文字で、パンフレットのスミに
「表示指定成分無添加」と書いてあります。


今は表示指定成分そのものがなくなり、全成分表示となりました。
だから、私は、 「これで、無添加化粧品という誤解を招く表示も減るかなあ。」と
思っていたのですが、相変わらず 「無添加化粧品」は世の中にあふれています。

私のところにも、「無添加化粧品をつくってほしい」という意味の分からない依頼が、
たびたび来ます。そのたびに説明を繰り返さなければなりません。

どうも、こう言った化粧品メーカーは「無添加化粧品」と言えば流行りだから売れると
勘違いしているようです。

ひどいメーカーになると、わざとお客さんに誤解させるような広告宣伝をしている、
メーカーもあります。もちろん、こういった事は、薬事法で禁止されています。
なのに、いっこうに減りません。本当に不思議です。

化粧品選びをされる際、「無添加化粧品」という言葉を前面に出して、何が無添加
なのか?が分かりにくい、誤解を招く表現を多用しているメーカーは、避けたほうが
いいと思います。
本当に化粧品の開発に携わっていれば、こんな宣伝は恥ずかしくてできません。


無添加化粧品=安全ではありません。ある原料が配合されていないだけです。
無添加が安全性を保障するわけではありません。まぎらわしい広告に惑わされないで
下さい。

だから私達は、(当たり前のことですが)お客さんが誤解するような化粧品は作らない
と決めました。


http://www.d4.dion.ne.jp/~h.abe/

無添加商品の取り扱い店

1.目的に応じて弱酸性のものを選ぶ

健康な人の肌の表面はpH4.5~6.5の弱酸性に保たれていて、外部の刺激から肌を
守っています。
アルカリ性の洗顔石けんなどで洗うと、お肌は一時的にアルカリ性に傾きます。
健康なお肌は再び弱酸性に戻す中和機能(アルカリ中和機能)が働きますが、
もともと肌の弱い人や乾燥肌、トラブルの起きている人は、このようにはいきません。
弱酸性が保てないお肌にとっては、それが負担となるようです。
したがって、ただただ「石けんだから良い」というのではなく、自分のお肌の状態を
よく知って、洗顔石けんの使い分けをすることが大切です。

2.石油系界面活性剤の入っているものは避ける

界面活性剤は重要な働きをしてくれます。
・乳化作用・起泡洗浄作用・殺菌作用・帯電防止作用・柔軟作用・浸透作用・溶解作用
などがそれです。
これらの作用により日用品にも幅広く使用されていますが、中でも石油系界面活性剤は
とても安価なため台所用洗剤や洗濯洗剤として多く使用されています。

しかし、これらの毒性についてどれだけの方がご存知でしょうか?
まず石油系界面活性剤の浸透性のある成分は、脂肪分を溶かし、皮膚細胞内に次々に
進入します。毒性として・催奇形性・発がん性があるといわれています。
また、乳化作用(たんぱく質変性作用)はさまざまな細胞内に入り込み、たんぱく質を
破壊することによって、アレルギー・皮膚トラブルを起こします。
そして石油系界面活性剤は完全には分解されずに、体内に残り、最悪肝細胞を破壊し、
機能が停止する恐れが有るそうなのです。
血液中の血球を溶かし、免疫機能低下、カルシウムの減少などありとあらゆる細胞障害
を引き起こすことになるのだそうで・・・恐ろしいことです・・・。

化粧品や、シャンプーの、裏にある表示をご覧下さい。

●発がん性の報告があります。

アミノフェノール
オルトフェニルフェノール(OPP)
クロルキシレノール
ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)
ソルビン酸
タール色素(例:赤色2号)
トリエタノールアミン
パラアミノアクトクレゾール
パラクロロフェノール
パラフィン
フェノール
フェニレンジアミン
ブチルヒドロキシアニソール
ポリエチレングリコール
ホルモン類
(エストロゲン、卵胞ホルモン、エストラジオール)
硫酸トルエン-2.5-ジアミン
硫酸パラメチルアミノフェノール

●皮膚や粘膜への毒性が知られています。

アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
安息香酸(塩)
イクタモール
エタノール
エデト酸(塩)
塩化セチルトリメチルアンモニウム
塩化セチルピリジニウム
塩酸ジフェンヒドラミン
オキシベンゾン
感光素
カンタリスチンキ
クレゾール
クロロブタノール
コロイドイオウ
サリチル酸
酸化亜鉛
ジイソプロパノールアミン
シノキサート
ステアリン酸
チオグリコール酸(カルシウム)
チモール
チラム
天然ゴムラテックス
トラガント
トリイソプロパノールアミン
(プロピルアルコール)
乳酸(ナトリウム)
パラオキシ安息香酸(メチル、ブチル)
パラベン
プロピレングリコール
ヘサキクロロフェン
メントール
ラウリル硫酸
ラノリン類
レゾルシン
ロジン

●心配するような毒性はありません。

アシルグルタミン酸
アズレン
アラントイン
ウンデシレン酸
塩化ベンゼトニウム
カオリン
グリシルレチネート
グリセリン
クロルヘキシジン(塩酸、グルコン酸)
グンジョウ
酸化チタン
臭化セチルトリメチルアンモニウム
臭化ドミフェン
スクワラン
ステアリルアルコール
セタノール
ソルビット
胎盤抽出液(プラセンタ)
デヒドロ酢酸塩
天然香料
天然色素
動植物抽出物
トコフェロール
トリクロカルバン
パンテノール
パラフェノールスルホン酸亜鉛
ビタミン類
ベンガラ
ベンザルコニウム
ポリオキシエチレンラウリルエーテル
ミリスチン酸イソプロピル
ラウロイルサルコシン
ロウ(ミツロウ、カルナバロウなど)



・・・どうでしたか?自分の身は、自分で守りましょう・・・。

酵素の働きは、(1)食べ物の消化・吸収を助ける。(2)代謝をよくする。
大きく分けて、この2点です。最近の研究では食物が消化されないと、腸で腐敗し血液を汚し、それが病気の原因になるという見解があります。


ですから、しっかり消化する上でも酵素は重要。食前食後に酵素を食べると、消化、
吸収を助けてくれます。


ダイエット目的の方は食間がお薦め。食間に酵素を食べ、その後3~5時間何も食
ないとさらに効果的。空腹時間を長く取ることで、酵素が消化にあまり使われず代謝
を良くすることにフル回転できるからです。


7ヵ月で10kg減の酵素ダイエットに成功した歯科医師の田○充子さんは医者で立ち仕事のため、従来のダイエット法では体力まで一緒に落ちるので今までことごとく失敗したそうです。


「酵素は体力を落とさず健康的にダイエットできたので初めて成功した」との事です。
友人には「40才を過ぎている女性の肌とは思えない」と言われるまでに変ったそうですよ。