パーマとか縮毛矯正とか

 

還元酸化剤を応用した施術の場合

 

一般的には

 

パーマの方が傷みます。。

 

 

世の中的には縮毛矯正の方が

 

はるかに傷んでいますよね、、

 

でも

 

 

 

理論的には

 

 

パーマの方が傷むんです。

 

 

以前、

 

 

毛髪科学の研究室にいた頃

 

 

傷んだ髪を作ることになり

 

 

 

一般的なパーマ剤の

4〜5倍の強い薬をつくり

 

 

髪に作用させ

 

 

酸化剤の2剤をつければ

 

 

よしっ

 

 

傷んだ髪完成!

 

 

 

毛髪の強さを調べる

 

 

強度計で

 

そのぐらい傷んだか、計測〜っと

 

 

ん?

 

 

数字が変わらない!

 

ということは

 

 

 

全然傷んでいない!

 

 

 

なぜ?

 

 

 

 

師匠に報告

 

私:傷んだ髪作れないんですけど、、、

 

師匠:そんなことないよ、、

 

私:でも強い薬作用させたんですよ

 

師匠:巻いた?

 

私:巻いた?

 

師匠:ロットに

 

私:いいえ

 

師匠:巻かなきゃ傷まないよ、、

 

私:、、、、、

 

そうなんです。

 

髪が傷むって薬の作用もあるのですが

物理的な作用がないと

 

変化しないと知ったのです。

 

だから

 

細いロットでパーマを小さくかけるほど、、、、

 

髪の内部移動が激しいほど、、、、

 

髪が傷みやすいことを知るのです、、、

 

じゃあなぜ

今は

 

パーマより

 

縮毛矯正が傷むと言われているのでしょうか

、、、、、

 

 

次回に