くもんに通い始めたことをきっかけに、絵本を読むことが多くなりました。

 

 

正直、以前は保育園で読んでもらえているから、まあいっかとあまり読んでいなかった…

本屋さんに出向いたとき、『保育園で読んでもらった!』と嬉しそうに教えてくれて、こんなに好きな絵本があったのかと思ったことも…あせる

 

 

 

下差し先生に読んでもらってたのはこちら

 

 

 

以前より長いストーリーも最後まで楽しめれるようになってきましたが、

しかけ絵本が大好きなのです。

 

 

ということで、しかけ絵本を勝手にピックアップしていきますむらさき音符下差し下差し

 

 

絵本を読むことが少なかった頃、

はらぺこあおむしの絵本が好きな娘は、そればかり持ち出して来ては、人形に読み聞かせスタイルをよく行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

コンパクト&ボードブック版に惹かれて、家にあるのは英語版ですが、スルーして日本語で歌い進めます。

 

 

保育園から友達に読み聞かせする姿の写真が送られてきたとき、ほっこりしました。

曜日や個数に興味が持てた本です。

 

 

 

下差し<家にある本1>これも2歳くらいから大好きです。

 

 

 

 

下差し<家にある本2>ボタンを押すとクラシックが流れてくる素敵な絵本です。食いつき◎

 

 

 


下差し<最近購入した本>は、こちらの2冊

 

 

予防接種のご褒美で娘からリクエストされた本です。

以前から最寄りの本屋さんのサンプルがおいてあり、ちょこちょこと遊んでいましたが、今1

番とってもお気に入りの様子です。

 

 

 

 

 

「ころりん123」が数字を覚えるのにちょうどいいと思って勝手に購入してたのですが、「ころりん・ぱ!」の方がくねくねが多く今は楽しい様子です。

 

 

下差し<購入したい本1>

あかちゃんがよろこぶしかけえほんは、シリーズで沢山あるようで、他にも集めたくなってしまいますニコニコ

サンプルを試しましたが、「ここでおります。ピンポーン」のページは私も関心!

 

 

 

下差し<購入したい本2>

 

 

 

 

最近は寝る前に読むのが習慣となっていますグッ

毎日言い出す『4冊読んで!!!』に、ため息をつくときもありますがガーン

 

 

好きなインスタグラマーさんが、読書好きな娘にするためには?との質問で

「本を読むことには制限をしない!例えば読書での夜更かしなら可。」と言われていたので、真に受けて実行してますニコ

 

 

けど、『明日の朝●●したいよね?』で誘惑し、途中で中断しちゃうこともあるママです。

 

 

あと、自分が小学生の時、読んだ本の冊数を多くしたいがばかりに読み進め、中身が入ってなかったことを思い出しますので、くもんのおすすめ本も、ゆっくり進めたいと思います!