さて今日は

 

「起立性調節障害になりやすい子の

 タイプ別診断!」

 

についてです。

 

起立性調節障害になるお子さんの特徴は

遺伝的なものや体質的なもの、

あるいは年齢的なものだけでは

ありません。

 

心身症の側面もあるので、

そのストレスの感じやすさで、

脳タイプに特徴があります。

 

ここを置き去りにして、

身体の治療や頻度の少ないカウンセリング

ばかりに頼るから、

 

なかなか治っていかないのです泣

2286904.jpg

逆に言うと、

この脳タイプを知り、

脳タイプに合わせたコミュニケーション

していけば、回復も早まります。

 

タイプ①こだわりタイプ

 

こだわりマイルールが強く、

融通が利きにくいため

自分や人に厳しく、

ちょっとのことでもストレスになります不安

 

怒りにつながりやすいので、

厳しい口調で人を咎めたり、

できない自分に自己否定感を

募らせやすいといえます。

 

タイプ②繊細タイプ

 

相談に来られるお子さんのタイプの中で

割合としてはこちらの方が多いです。

 

周囲の期待にばかり従おうとして、

自分の気持ちやストレスに

気づきにくいので、

 

知らず知らずのうちにストレスを

ため込んでいきます

 

とまあ、大きく分けると

2つのタイプのお子さんなのですが、

どちらにも共通するのが

脳のある部分が過敏

みんなと同じことを経験しても、

脳がネガティブに反応するということ。

 

✓人の期待に沿えない自分はダメだ

✓友達に嫌われないようにしないと!

✓ルールに沿わない人は

 どうしても許せない

 

など、「思考のクセ」でどんどん

ストレスを溜めていきます。

 

周囲と同じことを経験しても

「思考のクセ」というフィルター

通して脳に届くので、

 

脳にかかるストレスは倍増するのです。

 

だから、思考のクセのリセット

脳への負荷を減らすポイント!

23638524.jpg

それがわかると、

接し方が変わります。

 

今日はここまでです。

メルマガ登録はこちら▼

 

 

Instagramはこちら▼