さて今日は

 

「『うちの子、ほめるところが

 ないんです。』

 というママが身につけるべき、

『分解』のテクニック!」

 

についてです。

 

今まで順調に育っている

思っていたお子さんが

朝起きられなくなる

おうちの方は心配と同時に、

お子さんのできない所ばかりに目が行き、

 

「怠けている」

「気合が足りないだけ」

 

と頑張らせようとしますガーン

 

ですが実はお子さんは

怠けようともさぼろうとも

思っていないのです。

 

自分でもどうしようもない

身体と心のだるさ

打ちひしがれていますネガティブ

23975400.jpg

自律神経のバランスがとれなくなった

お子さんはやる気スイッチ

身体のスイッチもなかなか

思うように入りませんあせる

 

そんなお子さんに

おうちの方が追い打ちをかけるように

 

否定的な注目

 

をしていくとますます自信を失って

回復は遠のくばかりです。

 

お子さんが自信を失い

「人生の底」のような気持ちに

なっているときこそ、

 

おうちの方は適切なサポートで

お子さんの回復を早めてあげる必要が

あります。

 

それには、肯定的注目が不可欠です。

 

お子さんのいいところを見ていくと

お子さんの自信が回復

 

行動量もだんだんと増えていきます。

 

だからこそ、

 

「うちの子、

 ほめることろがないんです!」

 

というママにぜひ身につけてほしい

テクニックがあります。

 

それは…

 

「分解」

 

お子さんの行動を分解するテクニック

あれば、お子さんのできているところに

注目しやすくなりますウインク

 

例えば

 

「明日は学校に行く」

 

といったお子さんが

 

「やっぱり行けない」

 

と欠席することがよくあります。

 

こんな時、ママが

 

「行くって言ったのに、

 行けなかった…」

 

ととらえると、

お子さんは「できなかったこと」

意識が向きます汗

 

つまり失敗体験になるということ。

 

ますますお子さんの学校への意欲は

そがれていきます。

 

そんな時は

「学校に行く」という行動を

分解してみましょう。

 

・学校に行く気持ちになる

・明日は行くと決める

・それをママに伝える

・実際に目覚ましをかけて起きてくる

・朝食を食べる

・準備をする

・制服に着替える

 

ここまでできているんです。

 

たとえ、朝起きられなくても

「行こうかな」

という気になり、

自分で決めて

ママに伝えています。

 

この分解のテクニックを身につければ

今までできていないと思っていた

お子さんの行動が

どこまでクリアできているか

正しく認識できます合格

 

ママが「できていること」

認識できれば

お子さんに言葉で

伝えてあげることができます。

873779_s.jpg

特に、完璧主義のお子さんが多い

起立性調節障害の子にとって

「できている」途中段階

頭にインプットすることが

どんなに大事になるでしょう…

 

ぜひこんな視点をもって

お子さんの一連の行動

「できている」部分

みつけだしてほしいと思いますスター

 

今日はここまでです。

 

インスタグラムはこちら

 

 

小冊子はこちら

 

メルマガ登録はこちら