1.何度言っても動かない子どもの秘密

 

何度言っても言うことを聞かない

 

そんなお子さんにお悩みではありませんか?

 

思春期になると特に、反抗暴言無視など

お悩みは増えると思いますガーン

 

なぜ子どもはいうことを聞かないかわかりますか?

 

その原因は実はお父さん母さんの指示の出し方

あるんです!

 

お子さんに指示を出すときにこんなこと言っていませんか?

 

「早く○○しなさい!」

「いい加減にゲームをやめなさい!」

 

など命令口調ですあせる

 

また、話しかける時の声のトーン表情はどうでしょう?

 

イライラしたり、眉間にしわを寄せていませんか?

 

お子さんの脳には何か指示を出すときに

言葉そのものの意味より口調や表情など

非言語情報の方が先に伝わります汗

 

ですので、その非言語のメッセージが否定的なもので

あると、お子さんの耳は瞬時に閉じてしまいます。

 

普段からのコミュニケーションが

否定的なものになっているとなおさらです。

話しかけただけで耳は閉じてしまうんです。

 

ですので、指示を出すときには

普段の関係性話のスタートの仕方が重要ということ。

 

2.子どもにとって指示はなぜ大事か?

 

ではなぜ子どもにとって指示は大事なのでしょう?

 

それは脳の発達には「行動」が不可欠だからです!

 

行動することで脳は発達していきますスター

 

ですので、行動しない子どもを上手に指示で動かしていくことは

お子さんの発達を伸ばすためには必須のテクニックになります。

 

お父さんお母さんはここを理解して、

コミュニケーションに取り入れていくことで

お子さんの行動量が変わり

発達の速度が変わっていくということ花

 

そのために、指示出しのテクニックはどの

お父さんお母さんにも身に着けてほしいものなんですニコニコ

 

ではどうしたら、この指示出しのテクニックが身につくのでしょう?

 

 

3.子どもが動き出す魔法の指示テク!

 

子どもが動き出すには、指示が耳に入る普段からの関係性が大事!

 

普段の関係が良好でないと、指示を受け取ることができません爆  笑

 

普段から指示は控えめにして、

肯定的な声かけ何気ない楽しい会話

心がけましょう合格

 

指示中心の会話はお子さんにとって

窮屈ですし、お子さんの自立を

妨げてしまいます泣

 

そのうえで、指示を出すべきタイミングで

使えるテクニックがあります。

 

①笑顔で、間を取って、優しく話しかける

 

非言語情報を先に受け取るお子さんの脳に

反射的に拒絶されなように

話かけ方には注意が必要です。

 

笑顔で優しくひとつずつ指示を出すと、

お子さんの脳に伝わりやすく

しかも指示が簡単なものに聞こえますびっくりマーク

 

②指示を分解する

 

①のやり方でもお子さんが指示を聞かないときは

指示の難易度が高いか、指示が分解できていないとき。

 

指示を簡単に、より具体的にすることで

動き出すときのエンジンのかかりがよくなりますスター

 

「片付けなさい!」

ではなくて

「脱いだ服を選択かごに入れてね♡」

です。

 

お子さんがそのまま動けばいいように指示を

分解してあげましょう。

 

ここで念頭に置いておいてほしいのは、

狙うのはあくまでも自分で動ける子どもに

育てるということウシシ

 

指示を少しずつ減らしていけるように

必ず最後は肯定の声かけです!

 

そうすることで、お子さんの行動が

定着化していき、指示を出す機会が減ってくるのです。

 

このようにして、お子さんが自分で動けるようになったら

お父さんもお母さんも楽になると思いませんか?

 

そして何より、お子さんの自立を促せる

思いませんか?

 

上手に指示だしして、お子さんを自立へ導くサポートを

してみてくださいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

発達科学コミュニケーション

大下真世