こんにちは!
\元こじらせママの
明るく楽しいおうち英語/
親子の絆を深める
親子チーム型コーチの
大谷恭子です!
突然ですが、みなさん
“フォニックス”
って聞いたことありますか
最近では日本でも
メジャーになってきているので
『名前はなんとなく知ってる!』
って方も多いのかなと思います。
レッスンをしていても
保護者の方に
『フォニックスはいつ頃から
やったほうがいいでしょうか?』
という質問をよく受けます。
一方で、
フォニックスとは
子供に読み書きを教えるもの
なので
お子さんがある程度英語を
理解していないと
フォニックスだけを習得しても
あまり効果が得られない
というのが現実です。
アルファベットには
名前と音の2種類があります。
ABCを
①
名前で
エービーシー
と読む方法と
②
音で、
あ、ぶ、く
と発音する方法です。
ここでは分かりやすいように
ひらがなで書きましたが、
発音を日本語で
覚えてしまうと後に
大変苦労しますので
日本語で覚えるのは避けて、
耳で覚えることを
オススメします!
例えば
CATという単語の場合
1の方法で読めば
シーエーティー
になります。
2の方法で読むと
ク ア トッ
となり、
クアトッ→キャット
と繋がっていき
幼いお子さんは
CATという文字を見た時に、
『CAT=キャット』
と読めるようになると
いうものです。
この大前提を理解すると、
いくらフォニックスを知っていても
その単語を知らなかったら
文字と単語が
むすびつかないことが
わかると思います。
お子さんの場合
英語学習歴が
1年程度あればある程度の
単語数があります。
ただし、個人差があるので
一概に
何歳から始めるといい
とか
学習年数何年からが適切など
言えないのです。
一方で、大人の場合は
すでにある程度の
単語数を覚えているので
フォニックスをやることで
発音が良くなります。
お子さんがフォニックスに
触れる前に保護者の方が
フォニックスを習うのは
とても効果的です。
『フォニックス知りたい!!!』
って方は
ただいま大人向けに
“フォニックスの基礎講座”
を実施しております。
ご興味のある方は
公式LINEより
『フォニックス』
とご連絡ください。
追って日程調整の
ご連絡をさせていただきます。
LINE登録はこちらから
▼▼▼
【こんな方におすすめ】
✅お子さんに英語を習わせたい方
✅レッスン以外でも英語を使う機会を増やしたい方
✅お子さんと英語を通して絆を深めたい方
✅お子さんの自立力を高めたい方
【こんな方にはお勧めしません】
✅英語を話すことに抵抗がある方
✅暗記したフレーズのみ使いたい方
✅短期間で結果が欲しい方
ただいま
無料個別相談も
実施しておりますので
お気軽に遊びにきてくださいね
▼▼▼