ご訪問ありがとうございます ♡
~くらしも仕事も私らしく~
la kurashi 主宰
整理収納アドバイザー
時短家事コーディネーター®
井上 ひろみ です
アラフィフで片付けを学び
人生が180℃変わりました
片付けをさっさと終わらせ
時短家事で「ワタシ時間」を
ワクワクしませんか?
プロフィール はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月2日
今年は家族別々の
お正月
移動が難しくなった
お互いの老親の元で
親と一緒に
それぞれ過ごしています^^
夫や娘とは、LINEで
メッセージ共有しながら
昨日はこんなことがありました
以前の我が家は
私が全ての家事をやる
のが当たり前
家も散らかっていたので
皆何がなんだかわからない
長く家を空けるなんて
怖くてできなかったのです
でも、今回は
親と過ごすため
早めに実家に帰って
早くも10日目
全く心配なく
昨日のブログのように
夫と娘が
家でお正月準備を
してくれています。
そして、
私がいてもいなくても
家が散らかることが
なくなりました。
あれだけ、
散らかし家族だった
我が家なのに
一度片付けの山を越えて
必要なモノだけ
定位置に置くようになったら
皆の片付けハードルが
グンと下がって
今や、片付けるということ自体が
なくなった
なぜなら、
使ったら
元に戻ってるから
そんな状況で、
時短家事を意識し
家事の
ハードルを下げた
家事はこうあらねばならない
自分で作った
固定観念を
捨てて
家族に家事をシェアした
家がうまく回らない
家族関係がいまいち
家にいてもイライラする
それって、
家の中がちゃんと
しくみ化されてないから
かもしれません。
基本ワンオペで
妻が家事をするのが当たり前
だった我が家も
今では夫が普通に
家事シェア
してくれます
誰かのせい・・・
ではなくて
スムーズに動くことや
考える事が難しくなっている環境
思い当たるかた
今年こそ、
お家を整えてみませんか?
我が家がそうであったように
昔が嘘みたいに
快適になれること
間違いなし
人気♡のストアカ「片付け」スタートはこちらから♪
多くの方に受講いただき
喜んでいただいている
片付けスタート講座
下記画像をポチッ♡
受講後レビューもご覧くださいね♡
CLASSY 掲載!
時短家事コーディネーター®資格講座
家事に必要以上に時間をかけて
自分の時間をなくしてませんか?
下記画像をポチッ
時短家事コーディネーター®Basic
資格認定講座
満足度 100%!
この講座への熱い思いの動画
2分程度ですので是非見てみて
ください💛
動画は、下記画像をポチッ
LINEで情報お伝え中♡
無料プレゼント中!
お友達追加いただいた方限定♡
調理家電開発と時短料理に
長年取り組んできた私が
おうちで実践していること
その他、片付けや時短家事情報を
配信しています♪
NHKから出演依頼
NHK奈良放送
「時短家事のコツ」コーナーに
時短家事の達人
として出演しました
紹介されました
仕事と家庭で折れそうな毎日の
ワンオペワーママだった私が
時短家事コーディネーターの資格を
取って、もっと早く勉強したかったと
つくづく思いました。
時短や、家電に頼ること=手抜きでは
決してないです
一方、子育て最中は
仕事との両立が
本当にたいへんで
娘世代には女性が一人で
家事を背負う生活を
してほしくないと思います。
/
男女関係なく
家事を効率よくやれる
サポートしたい!
\
子育て真っ最中
いつも仕事辞めようと思ってた
私ですが子供たちが手を離れた
今、仕事続けて本当に
良かったです!
□家事をもっと時短したい
□子供と一緒の時間を作りたい
□家を片づけたい
□これから自分時間を創りたい
□片づけストレスから解放されたい
□いつでも人が呼べる家にしたい
□仕事と家事の両立をもっと
ストレスなしにしたい。
フルタイムの家電開発でも
整理収納や時短家事
アドバイスの
パラワークできるのは、
整理収納学んで、いつも
家が片付いてることも
大きな要因です。
家が片付くと確実に
自由が増えます。
これほんと!
子育て中のワーママさん💕
子育ての山を超えたママさん🥰
自分の暮らしをワクワクさせる
ための、時短家事や片付け情報
を共有してます。
お友達追加お待ちしてます😊
最後までお読みいただき
ありがとうごさいました😊
このブログでこんな毎日を書いてます。
下記からフォローいただけると嬉しいです。