『初夢』なぜ?三茄子? | White Lily ブログ

White Lily ブログ

全国の販社より楽しい話題や耳寄りな情報をお届けします

 

 

   【河口湖からの太陽と富士山(2020年正月撮影)】

 

こんにちはホワイトリリーですニコニコ

この間、正月休みだったのに門松もう明日から2月ですねタラー

 

正月休み中に河口湖から富士山を眺めていた時

ふと『初夢』の事を思い出し、

一富士、二鷹は分かる気がするけど・・・・・・、

何故?三茄子??という疑問が湧きました。

(大根や牛蒡、葱とかじゃ駄目??)

 

そこで本日は【一富士二鷹三茄子】について

調べてみました鉛筆

 

そもそも初夢とはいつ見た夢でしょうか??

【大晦日の夜から元日の朝にかけてみる夢】

【正月元日の夜に見る夢】

【正月2日の夜に見る夢】

と諸説あるみたいですが、一般的には

【新しい年を迎え、最初に眠った日の夜に見た夢】

を言うそうです。

 

続いて本題の一富士二鷹三茄子についてですが、

徳川家康が富士山・鷹狩り・初物の茄子

好んだからという説が一つ。

 

富士は『無事』、鷹は『高い』、茄子は『成す』という

縁起の良い言葉に引っ掛けているからという説。

との事でした。

 

またこれには続きもあるそうで

【四扇・五煙草・六座頭】とつながるそうです。

扇は祭りや舞踊の時に使用する小道具であり

煙草も祭りや祝い事など人が集まる場所に

無くてはならない物だったそうで

縁起物とされていたそうです。

 

座頭とは髪の毛を剃った盲人のことを言うので、

『毛がない』ことから『怪我ない』を表すとされ

家内安全を願うものとされたそうです。

 

他にも【四葬式・五雪隠や火事】という説も

あるそうで、こちらは悪い夢を見たら

逆に悪いことが起こらなくなるという

逆説の願いが込められていたそうです。

 

しかし富士山の周りを鷹が飛んでいる夢なら

分かりますが、さらに茄子に扇に煙草に座頭

終いには葬式に雪隠や火事まで出てきたら

どんな夢なんだポーンポーンポーンってことになりますねチーン

 

ちなみに良い夢を見る方法として

七福神や宝をのせた船の絵を枕の下に敷くと良い

という迷信もあるそうです。

 

「七福神」の画像検索結果

皆様が良い夢を見られますようにキラキラ

それではまた次回バイバイ