◾️2年間は国保に加入
ジジイは61歳に定年退職してから2年間勤めていた会社の健保に任意継続で加入をしていましたが、9月いっぱいで任意継続が満了となったため、次に加入できる65歳までの2年間は国民健康保険に加入します。
10月初めに役所に行って国保加入手続きをして問題なく加入することができ、保険料の通知は後日送付されると言われてました。
◾️国保保険料が恐ろしく高い
保険料通知が最近になってやっと届き、封筒を開けてビックリ。
保険料がめちゃくちゃ高い!
半年で50万オーバーです。
上限が年間109万円なので、ほとんど上限です。
今年の確定申告書類を見ながら収入はともかく、所得はそんなにないからなんかの間違いじゃないか?と思い、役所に電話をかけました。
◾️控除は43万のみで、所得額は世帯合算だった
電話したら丁寧に対応いただきました。
保険料の算出根拠になっている所得額が大きすぎると言ったら、税金とは違い、控除されるのが基礎控除の43万円のみだということです。
つまり、生命保険料や地震保険料、医療費など所得税計算で控除してくれる諸々は一切控除しないということでした。
それで計算したら確かに算出根拠額と一致しました…
しかも所得は世帯合算です。
ガックリ。
◾️早く国保から脱退したい
65歳になるまで100万を軽くオーバーする保険料をあと2年払わないといけません。
企業の健保も退職したら高くなってビックリしたんですが、その比じゃありませんでした。
急遽なかなかの大金を工面しなくてはいけなくなってしまいちょっとショックです。
早く65歳になって国保を脱退して企業の健保に戻りたい…