◾️次に買うクルマを決めたい

今乗ってるシトロエンは今年5年目なので来年あたりに新しいクルマに乗り換えたいと思って、候補を探し始めています。

先日プレリュードに試乗し、今度はGRヤリスに試乗してきました。

 

◾️GR店専売??

近くのトヨタディーラーに予約の日時に出向きます。

セールスの方に来年の買い替えを考え始めてると言うと、GRヤリスの場合、今注文すると来年2月の納車とのこと。

希望グレードを聞かれたのでRZエアロパフォーマンスパッケージのAT仕様、サイドブレーキはオプションの縦引きがいいと言いました。

AT希望の理由は、渋滞時のACCが欲しいからですが、ヤリスの場合、サイドブレーキが電動ではないため、30km/h以下になるとACCが解除されてしまうのが残念なところ。

まあ、サイドブレーキターンを優先しているので仕方ないのですが。

 

縦引きサイドブレーキのオプションは、なんとGR店専売品だそうで、近所のディーラーでは買えないとのこと。

さらに、シートヒーターとステアリングヒーターは縦引きサイドブレーキと同時装着不可で、コンフォートパッケージを選んでも縦引きサイドブレーキを選ぶとコンフォートパッケージの価格はそのままでシートヒーターとステアリングヒーターは自動的に装着されなくなるとのこと。

なんだかなあ〜

 

そんなこんなですが、縦引きサイドブレーキとコンフォートパッケージ、ナビパッケージ、フロアマットを付けて、ホワイトパールを選ぶと総額667万ほどになりました。

プレリュードと大差ない価格です。

 

◾️試乗する

いよいよ試乗です。

試乗できた車はノーマルのRZで、エアロパフォーマンスパッケージではありません。

まずは居住性ですが前席はプレリュードよりタイトです。

ステアリングのテレスコピックストロークが短くて、かなり背もたれを起こす必要があり、ヘッドルームは当たりはしないもののややタイト。

後席は足元、ヘッドルーム共にプレリュードよりはちょっと広いけど、大人はほとんど無理です。

トランクはプレリュード同等くらいでしょうか。

開口が低くて幅広いのがいいです。

 

走り始めます。

すぐサスペンションの硬さが目立ちますが、そういうクルマなのでOK。

可変ダンパーは残念ながらついていません。

加速は明らかにプレリュードより速い。

ただ、特殊なクルマのため、いろいろ洗練されていないところもあります。

例えば減速時にATが勝手にシフトダウンするのですが、シフトダウンした瞬間にこもり音がかなり大きな音で聞こえたり、停止から動く時などブレーキのグーという音が目立つとか、市街地を低速で走るとアラが目立ちます。

ま、そういうクルマなのでいいんですが、そんな事情を斟酌しない妻には悪印象。

 

低速なのでハンドリングはほとんど分かりませんが、応答は比較的穏やか、ステアフィールはややフリクションっぽい印象でした。(ずっとノーマルモードで試乗)

ブレーキフィールはすごく良かったです。

 

プレリュードと比較して、動力性能は明確にヤリスが上、乗り心地や静かさ、洗練性は明らかにプレリュードが上、ハンドリングとブレーキは低速ではほぼ同等、ステアフィールはちょっとだけプレリュードがいいかもって感じでした。

 

いいクルマだし、サーキット持っていけば楽しそうですが、残念ながら妻は候補リストから外したようでした。

 

◾️他の車も見たかったけど

ジジイが伺った近所のディーラーは比較的小さいお店らしく展示車が一台もありませんでした。 ジジイは、86とかクラウンエステートなんかも妻に見てもらい意見もらいたかったのですができませんでした。

 

ジジイ、欲しいクルマがすぐに決まらなかったら、最近発表されたランクルFJの予約をして欲しいクルマが出るまで待とうかとも思い始めてる今日この頃だったので、ランクルFJについても聞いてみたのですが、まだ何も情報がないとのことでした。