◾️しょっちゅうパンク

普段の足にしてるMTBが、使用頻度が低いにも関わらずよくパンクします。

原因は走りの軽さ重視のタイヤなのでパンクプロテクションが低いためです。

そのタイヤがこちら。

 

パターンノイズが結構する割には走りが軽く、良いタイヤなんですがいかんせんこうも頻繁にパンクされると…

 

◾️タイヤを交換することに決める

先日も外出しようと駐輪ラックから出したところでパンクしているのに気がつき、直している時間がなかったため歩いて出かける羽目になりました。

こんなんじゃ普段使いとして役立たずなので、耐パンク性能の高いタイヤに交換することにしました。

多少重くなっても、走行抵抗が増えてもやむなしです。

 

選んだのは超有名なこちら。

 

 

スリックタイヤのコジャックと迷いましたが、プロテクション優先でマラソンにしました。

 

◾️実際に交換する

購入したマラソンがこちら

フォールディングできないタイプらしく、大きなダンボールにそのまま入って届きました。

ずっしりと重く、特にサイドウォールがかなり硬いです。

トレッドの厚みもまあまあありそう。

 

早速交換します。

今までのタイヤがこちら

 

マラソンはサイドウォールが硬く、ホイールに嵌めるのに一苦労しました。

 

交換後がこちら

サイズは同じ幅2インチです。

並べるとこんな感じ

パイソンの方がちょっと太いです。

 

◾️試走する

自転車に組み付けると明らかに重い。 ずっしりしてます。

空気圧を380kPaくらい(指定値は250〜450kPa)にして試走します。

走ってもやはり転がりが重く、もっさりした印象です。

また空気圧が低めにもかかわらずゴツゴツと硬い乗り心地です。

ただ、パターンノイズはとても静かになったのと、グリップは明確に上がりました。

いかにもドイツの実用車って感じの無骨な乗り味です。

見た目は思ったほど悪くはないかな?

ただ乗り心地が相当悪いので、空気圧を300〜350kPaくらいに落とした方がいいかと思うので、放置して下がるのを待って様子を見ます。

 

ともかく、これでパンクしないはずなので、今までチューブ2本と空気入れ、タイヤレバーを入れていた大きなサドルバッグは外しました。

その分の軽量化でタイヤの重量増は帳消しにできたと思います。

 

お願いだからもうパンクしないでね。