■今年二回目の台湾

4か月ぶりに今年二回目の台湾に行ってきました。

もちろん、出稼ぎのためです。

 

今回のフライトも最安値だったJALでした。

機内食が資生堂パーラーとコラボしたとのことでしたが、正直ショボかったです。

(帰りのフライトはコラボメニューではなかったですが、やはりおいしくなかった)

でもシートピッチが広めなのがいいですね。

 

台北の松山空港に着くと、こんなカードが配られていました。

これ持ってると検疫が楽になるようです。

 

◾️ARTC

行ったのは今回もARTCというところです。

天気が良く順調に仕事が捗りました。

 

◾️ライチ!

ホテルにチェックインして早々に町へ出ます。

ちょっと時期的には早いのですが、ありました!

ライチ!!

やっぱり早いので高い! 600gで750円もしました。

でもおいしい。

 

翌日も買いに行ったら大きく値段が下がってました。

安いのと高いのを2種類(500gあたり49元と89元)買いました。

食べ比べると、高い方が断然おいしかったです。

安い方でもまずくはないのですが、たまにしか食べられないならちょっと高くてもおいしい方がいいですね。

 

◾️マンゴーかき氷!

昨年時期が合わず食べられなかったので、今年こそはと目当ての店に行きました。

 

 

 

ところが、今回もダメでした。

始めるのは6月下旬からだと言われてしまいました。

昨年も6月下旬と9月下旬に行ってやってないと言われ、ジジイにとってはマボロシの食べ物になってます。

 

仕事中にたまたまその話をしたら、電話をかけてやってる店を探してくれ、仕事終わりにクルマで連れてってくれました。

 

 

ふわふわの氷と普通の氷が選べましたが、もちろんふわふわを選択。

ふわふわの氷は一般的には雪花冰と言いますが、この店では綿綿冰と言うようです。

アイスクリームもトッピングされたイチオシメニュー、120元(600円)。

外帯(テイクアウト)しました。

氷もマンゴーで、ホントにふわふわです。

いやあ、おいしい。

120元はかなり安いらしく、台北で食べると250元くらいするらしいです。

ホテルからちょっと遠いけど、またいつか来よう。

 

◾️食事はイマイチ

ジジイは広州で食べた小籠包や点心に思い入れがあるのか、なかなかそれらを上回るものに出会えてません。

今回もいろんな店行きましたが、どこもイマイチでした。

 

割と美味しかったのが点心じゃないですが、四川料理の店です。

オバチャンが小さなカウンターで調理してるだけの店です。

酸辣粉と紅油抄手(ワンタン)と野菜をテイクアウトです。

野菜と酸辣粉のスープがビニール袋入りなのがアジアっぽい。

ワンタンは普通でしたが酸辣粉は美味しかったです。

辛さ控えめにしてくれたんですがもっと辛くしてもらえばよかった。

 

もう一つ、こちらもまあまあ。

麻辣小籠包がありました。

 

いけなかったのが台鉄台中駅構内の水餃店です。

おいしくなかった。

 

もう一つ、台北で行ったところです。

一つ目は汗かきながら結構歩いて行ったのにお休みでした。

グーグルマップでは営業中になってたのに…

仕方ないので別の割と評価が高い店へ。

 

 

オジサンが何も言わずに日本語メニュー出してくれました。

「なんでわかるの?」って聞いても笑ってるだけ。(もちろん中国語で聞きました)

典型的な台湾の食堂って感じです。

 

食べたのはこちら。

小籠包

エビシュウマイ

エビワンタンスープ

たっぷりの千切り生姜をつけてくれたのは評価高いですが、正直言ってどれも味はイマイチ。

小籠包はやや肉臭く、エビは味がしないし、スープは薄い。

しかも3品で550元(2750円)!!

鼎泰豐じゃないんだから…

 

◾️パイナップルケーキ

毎回買って帰るのが微熱山丘というメーカーのパイナップルケーキですが、

今回はすごい人気らしい別の店のものを買ってみます。

そのお店がこちら

 

 

すごい混んでるって口コミにあったのですが平日だったせいか空いてました。

 

いろんなもの売ってましたが買ったのはベーシックなパイナップルケーキ6個のみ。

6個で228元(1140円)。

台湾っぽい箱ですね。

ジジイが行った時にはお客さんは台湾の人がほとんどのようでしたが、みんなすごい量買ってました。もしかして本土客だったのかも。

 

帰国してさっそく食べてみました。

微熱山丘のものと比べ生地が柔らかく崩れやすいです。

中のパイナップル餡も密度が薄くて軟らかな感じ。

生地と餡のバランスも微熱山丘の方がいいと思います。

微熱山丘より安いですが美味しさは微熱山丘の勝ちですね。

これはこれでまずくはないのですが微熱山丘のものを知っていると…

 

◾️番外編

台北で目にして思わず笑っちゃったのがこちら。

立派なビルの入り口に表示されてました。

久、石、譲って…

璞眞って建設会社らしいのですが、その会社のマンション?

許諾は取ってるのかな?