◾️奈良1日目は法隆寺から

淡路島一周のあとは、待望の奈良観光です!

枚方から移動し、まずは法隆寺に向かいました。

法隆寺横の無人駐車場はなんと1回200円!! 安っ!

 

駐車場横のマンホール

 

法隆寺です。

長い参道

南大門

金剛力士像

中門

左脇から入場です。

拝観料は宝蔵院と合わせて全部で2500円と高いですが、その価値あります。

平日だったので空いていました。

壮観です。

いやあ、すごい。

宝蔵殿も観てたら、法隆寺だけで半日使ってしまいました。

 

法隆寺近くのたこ焼き屋でランチまでのつなぎのつもりでたこ焼き食べました。

結局コレがランチに…

12個入り700円。

おいしかった。

 

◾️飛鳥ナンバーは最強じゃないか?

明日香に向け南下していると、飛鳥ナンバーの車が目につくようになります。

飛鳥ナンバー、いいなあ。

バックの鳳凰のデザインもいい。

最強じゃないかと思ったら、ネットでも富士山ナンバーと並んで最強との評価でした。

そうだよね〜

 

 

◾️キトラ古墳と高松塚古墳

次に向かうのはキトラ古墳です。

法隆寺から向かう途中で藤原宮の横を通り、香具山(天香具山)の横を通りました。

おお〜竹林だ〜って妙な感心しながら通過。

 

キトラ古墳に到着です。

すごく立派な施設が無料です。

 

石室のレプリカです。

四神図です。

玄武。

白虎

朱雀

青龍の写真撮り忘れました…

 

古墳本体です。

 

続いて高松塚古墳に向かいます。

駐車場からちょっと歩いて到着。

ここは入場料300円かかりました。

壁画(レプリカ)の写真はありません。

 

高松塚古墳です。

 

◾️石舞台古墳と酒船石遺跡

奈良観光1日目の最後は石舞台古墳と酒船石遺跡です。

石舞台古墳です。

入場料300円。

巨石を組み合わせて石室を作ってありますが、組み合わせがけっこう雑。

大きな隙間があります。

建造当時は小さな岩で塞がれていたんでしょうか?

 

石室内側です。

キトラや高松塚に比べると大きな石室です。

 

酒船石遺跡近辺の駐車場だった万葉文化会館が定休日だったため、石舞台から歩いて向かいます。

亀型石造物の入場料も300円です。

受付で高松塚古墳、石舞台と亀型の3箇所入場券が700円で売ってるのを知りました。

先に言ってよ…

 

酒船石までの登りは整備中だったので迂回して階段からアクセスしました。

 

◾️時間切れ

できれば飛鳥寺と首塚も飛鳥宮跡も藤原宮も行きたかったのですが時間切れです。

天武・持統天皇陵も下までは行ったんですが、階段見て断念。

 

ホテルへ向かいます。

宿泊したのはこちら。

 

 

ジジイ、一番安いおまかせプランでしたが、最上階の一番端の部屋でした。

けっこう広い部屋で、朝食ビュッフェ付き、ペット飲料1本付き、ラウンジのフリーソフトドリンク、温泉付き、駐車場無料で、7150円! 安い!

オススメです。

 

長くなってしまいました。

2日目以降に続きます。