◾️春到来とともにシーズンスタート

寒さと風邪による体調不良で、1月から3月までは月に2回しか乗ってませんでした。

4月に入ってやっと暖かくなってきてチャリに乗る頻度が上がってきました。

2週間で3回と天気やその他の事情を考えるとまあまあでしょうか?

 

◾️多摩サイ平均速度記録更新

そんな中、往復48km(多摩サイ接続の市街地走行12km含む)走行で今までの記録を更新する平均速度27.3km/hを記録しました。

短距離でも強度を上げると疲れが激しかったです。

今後も記録更新狙うなら、より正確に計測するために多摩サイ部分のみの計測にすべきでしょうね。(もちろん安全には十分に配慮しています)

 

◾️のんびり走るとラク

LSDもやっておかなきゃと、青梅まで往復90kmをゆっくり走りました。(平均速度24.9km/h)

結構風が強い日だったんですが、ゆっくり走ればそんなに向かい風も苦じゃなかったです。

走行後の疲労感も、記録更新した48km走行時よりも軽く済みました。

 

青梅の「六花」という蕎麦屋で2枚盛りのもりそば1600円でランチ。

蕎麦は会津産と蒜山産(蒜山は焼きそばだけじゃないんだ…)で、違いがあって楽しめましたが、どちらもそばに香りがあまりなく、これなら栃木の鹿沼あたりのそばの方が圧倒的にうまいです(しかも安い)。

食後の蕎麦湯は美味しかったです。

 

青梅から小作に降りてきたところにある以前から気になっていた大判焼きの店「トロフィー」であずき餡とさくら餡の大判焼きを買いました。

さくら餡です。

味は想像通り。

美味しいのですが定番には役不足、季節ものですね。

 

◾️久しぶりにパンクする

帰路多摩サイ走行中に突然後輪からシューという空気が抜ける音がしてパンクしました。

でもタイヤがGP5000ではなく、スペシャだったのでチューブ交換は楽勝でした。

これがGP5000だったらビードがなかなかリムから落ちずに時間がかかっていたと思います。

携帯していたブチルチューブに入れ替え、インフレーターでCO2を充填し無事帰宅しました。