◾️やっと就職してくれた

東大の博士課程に行ってた末娘が4月から就職することになりました。

「博士号はまだ取れるかどうかわからない」って、6年も余計に大学行ってそんなテキトーな…

ま、それはともかく、就職先の社宅に入れるということで、引っ越しすることになり手伝いに行ってきました。

 

◾️相変わらずの千葉県住まい

就職先は都内なんですが用意された社宅は千葉県市川市でした。

総武線って通勤ラッシュが地獄なんじゃ??

新人だとなかなか時間差出勤も難しいだろうし、大変だなあ。

 

今まで住んでた柏にまず行き、細かいものや捨てるものを車に積み込みます。

ランチまで時間があったのでピーナッツソフトクリームを食べに行ったら、たまたま月初は別フレーバーをやってて食べられず、代わりにピーナッツアイスを買って食べました。

 

その後近くのおいしい中華で昼食。

「ほんわ華や」というお店ですが、もう来る機会がなくなるのはすごく残念です。

 

昼食後、妻は引越し荷物の払い出しのために柏に残り、娘と二人で市川に向かいました。

外環道通って30分くらいで到着。

市川って道が広くて走りやすい。

 

◾️ワンルームマンションは辛そう

社宅はワンルームマンションの借り上げですが、そのマンション、エントランスとロビーは立派なんですが、内廊下式の通路の天井が低く、やや薄暗く両脇に殺風景なドアが並んでいてまるで収容所かなにかみたい。

部屋に入るとフローリングに似せた床材がペニャペニャしてて全体に作りが安い。

賃貸マンションだからなのでしょうか?

同じマンションで空き部屋検索すると2LDKで家賃軽く20万オーバーです。

マジっすか。

駅から比較的近いとはいえ、そんなに市川っていいところ?

 

■引っ越し荷物であふれる

夕方になって柏からの荷物が届きました。

どんだけあるんだってくらいの荷物の量で部屋がいっぱいになってしまいました。

段ボールの中身を片付けることなく、淡々と寝る場所の確保を進める娘です。

翌日手伝いに来る妻をあてにしてるのが見え見え… まあいいけど。

 

■帰路は都心横断

日曜の夕方だったし、首都高使っても30分ほどしか所要時間が変わらなかったので、一般道(小岩~亀戸~浅草橋~神保町~市ヶ谷~四谷~新宿~甲州街道)を使って帰宅しました。

ずっと2~3車線の大きな道を渋滞なく走ることができ、快適でした。