■5か月ぶりの出稼ぎ
昨年9月に行ってから5か月ぶりに台湾へ出稼ぎに行ってきました。
出発日が日本の3連休に重なってしまったため、羽田空港の駐車場が大変混雑してましたが、何とかぎりぎり停めることができました。
それにしてもたかだか3連休で一杯になっちゃうって日本の首都の空港として駐車場のキャパ小さすぎじゃないでしょうか?
空港直結の駐車場が少ないのはやむを得ないとして、隣接する駐車場をもっと増やせないのでしょうか?
内陸のヒースローでも駐車場は困った経験がないのに、埋め立てればすぐ駐車場作れそうな羽田で絶対的に不足している理由が理解できません。
今回はたまたま日本航空が最安だったので日本航空を利用しました。
エコノミーの足元は一番広いと思います。
それとブリティッシュエアウェイズにマイルを加算できてラッキーでした。
これでまた3年BAマイルを延命できます。
ただし、機内食はメニューを選べない上に、全日空、エバー航空に比べマズいです。
■現地通貨入手はキャッシング
手持ちの台湾元が少なくなってきたので日本のクレジットカードを使ってATMでキャッシングしました。
キャッシングは金利が高いのですが、決済日まで待たずにカード会社に電話して金額を聞き即座に振り込みをすれば、金利としてわずかな額を払うだけで済み、両替するよりもずっと得です。
今回は日曜にキャッシングをして月曜に振り込みをしたんですが、月曜が日本の休日だったため、火曜までの金利が発生してしまいました。
キャッシングするときは日本の休日以外にするようにしましょう。
■乗り心地が極悪だったモデルYが少しマシになってた
モデルYの後席に乗って仕事場往復をしたんですが、前回乗ったモデルYと比べ、乗り心地が多少マシになってました。
同じ車か聞いたところ、同じ車だとのこと。
ただしタイヤが21インチから19インチになっていて、その影響が大きいようです。
サス自体も相変わらず車重に対しバネレートが高いですが、少し馴染んでいたように感じました。
後席シートバックが板のように硬いのは相変わらずです。
前回ヤリス・フィットより劣る乗り心地は、今回やっとヤリス・フィット並みになりました。(中型車として極悪の乗り心地→とても悪い乗り心地まで改善)
■台湾のごみ収集
台湾の地方都市の例です。
ゴミ収集車が大きな音量で音楽を鳴らしながらゆっくり走って来ると、進路上にゴミ袋を持った人たちがおもむろに集まり始めます。
自分でゴミ収集車にゴミを投入するようです。
これって、ゴミを持って待機していないと収集してくれないのでしょうか?
だとしたらすごく不便。
◾️最終日に京鼎樓へ行く
出稼ぎの仕事が終わって最終日は帰るだけです。
新幹線に乗って台北まで移動です。
台北駅から中山地下街を通って前回断念した京鼎樓を目指します。
開店数分前に到着。
思ったより外観がボロい。
あまりお腹減ってなかったので、小籠包6個、紅油抄手(海老入りワンタンの辣醬あえ)、花枝丸(イカすり身団子)を頼みました。
味は抜群においしいというわけじゃありませんがOKです。
少なくとも前回行った金品茶樓よりはマシです。
(新宿店と同じ味でした。)
3品でサービス料込み627元(約2900円)でした。
新宿店の方が安い⁇
次回からは日本に出てない店探そう。