◾️荒川は右岸がおススメ

天候回復の遅れから前回はDNSだった荒川サイクリングロード往復を走ってきました。

一応荒川サイクリングロードの起点のような扱いになっている武蔵丘陵森林公園までの往復160kmちょっとです。

 

前回同様、江戸川区の駐車場にクルマを駐めてそこからスタートです。

往路は左岸、帰路は右岸を中心に走りました。

左岸は序盤中州を走りましたが、道幅広く人が少なく非常に走りやすかったです。

ただ、彩湖を過ぎ少し行ったあたりからコースが曲がりくねり始め、道幅も非常に狭くなり、田んぼの畦道よりひどいところを走ることになりました。

そのため前半部分の平均速度は23km/h台と全然伸びず。

帰路の右岸はずっと走りやすかったので、右岸がオススメです。

 

■サイクリングロードは補給が難しい

富士山一周を含めここのところ走行途中の補給がうまくできておらず、終盤ガス欠で厳しい思いをしてたので今回はしっかり補給をしようと、まずはミニあんパンとミニクリームパン4個セットを携帯してスタートしました。

左岸を上流側にのぼると途中25kmくらいのところに、有名な「キッチンとれたて」がありました。

でも河口側からだと近すぎて補給ポイントにはなりません。

しかも営業時間前だったし。

帰路に寄るのにはいいスポットですね。

 

快調に走行し、55km地点の自販機で一回目の休憩。

ポカリスエットを購入しミニクリームパンを4個全部食べて再スタート。

途中、放し飼いのヤギがいました。

 

前述したとおり、あぜ道のようなサイクリングロードを通って太郎右衛門橋で右岸側にわたり森林公園まで走りました。

前回休憩から30kmしか走ってませんが、入り口横で二回目の休憩です。

ミニあんパン4個完食して折り返します。

折り返してすぐのローソンで、非常食のパンとポカリを追加で購入し、川越あたりでしっかり食事をしようと出発しました。

 

ホンダ航空にヘリが着陸するところです。

 

昼時だしそろそろ食事がしたいと思ったのですが、あらかじめ調べておいた食事スポットがなぜか全部左岸側にあり、帰路に使う右岸側からはアクセスが大変です。

そうこうしているうちに荒川が東に向きを変え、真正面から向かい風を受けることになりました。

往路の午前中はほぼ無風だったのに、午後からか前が強くなってそれが向かい風って自転車あるあるです。

補給なしで向かい風に立ち向かい、ヘロヘロになって残り30kmくらいでたまらず非常食のパンを食べました。

その後も完全に足は売り切れで、10km毎くらいにストレッチをしてなんとかゴールにたどり着きました。

 

走行距離164.8km、平均速度25.1km/hでした。

 

走行前にはしっかり補給しようと思ってたのに、またしても補給失敗です。

サイクリングロードは経路上に補給ポイントがないのでルートから大きく外れる決断をしなくてはならず、優柔不断なジジイはなかなか踏み切れません。

情けない・・・

次回こそはちゃんと補給しよう。