◾️今度こそ
前回スタート地点まで行ったのにコントロールレバーの電池切れでスタートできず、悔しい思いをしました。
なので抜群の天候コンディションの中、早速の再トライです。
前回同様、ワンコの散歩をしてから出発します。
ちょっとまったりし過ぎて家を出たのが8時過ぎになってしまいました。
高速を乗り継いで駐車場に到着したら、なんと「本日は閉鎖中」の表示が出ていました。
マジか~
仕方ないのでルートを計画するときに最初に見つけた別の駐車場(有料)に向かいます。
こちらは問題なく営業中で、車を停められました。
サイコンに入っているルートマップは幸いにもこちらの駐車場発着のルートも残っていたので、問題なく出発することができました。
ただし出発時間は計画より1時間ほど遅れて9時半過ぎになりました。
■横須賀は信号地獄
逗子から出発し、半島走る際のセオリーの時計回りに走ります。
序盤、横須賀市内は交通量多く、信号ばっかりで我慢の走行を強いられます。
小川町交差点で海岸通りに分岐してからは交通量がガクッと減り、走りやすい快適な道になりました。
序盤は元気なので平地を30~35km/hで走ります。
調子いいなあと思ったら、追い風でした。
■浦賀の渡しは利用すべき
きれいな海岸線を走ります。
海の水もめっちゃきれいで透き通ってます。
ジジイの元同僚で、SUPが趣味の人が退職後に備えて横須賀にマンションを買い、その理由が「横須賀なら湘南ですぐにSUPができるから」だと言ってましたが、横須賀のチョイ南でもSUPやってる人いました。
こっちでいいじゃん。
ちょっと走ると浦賀に到着です。
浦賀の渡し、400円+50円だったのですが乗るのをやめて陸地を迂回しました。
迂回した陸地が造船所の高い壁ばかりで眺望悪く、船に乗っておけばよかったと後悔しました。
浦賀を通過し、久里浜からずっと海岸線を走ります。
三浦まで来たところで、城ケ島へ渡りました。
城ケ島大橋を走っているときに、猛スピード(優に100km/h以上)のエクストレイル2台に抜かれました。めっちゃ怖かったです。
城ケ島の渡しのところまで行きましたが、船に乗るとかなりショートカットしてしまうので、やっぱり乗らずに来た道を引き返しました。
■三崎漁港で昼食
半島側に戻り、三崎漁港で昼食です。
三崎と言えばマグロが有名ですが、そんなにマグロの気分じゃなかったので空いていた食堂に入って三崎定食を頼みました。
出てきたものがこちら。
これに味噌汁がついて1500円。
うーん、素直にマグロのお店入っておくべきだったかも。
■けもの道に入る
せっかくの半島一周なので、幹線道路だけ通ってたんじゃ面白くないから、できるだけ海岸線に近い道を選んでルートを引いていました。
その結果、途中けもの道に迷い込むことになってしまいました。
このあと藪漕ぎも・・・
こんな場所でメカトラはいやなので、素直に押して歩きます。
幸い、ヘビもいませんでした。
この後舗装路に出たんですが、ブレーキかけると前転しそうで乗ったまま下るのがちょっと危ないくらいの急坂に二か所ほど遭遇し、そこも安全第一で押して下りました。
■ゴール
葉山の御用邸横を通過し、大邸宅が立ち並ぶ通りを通って、逗子に戻ってきました。
走行距離85㎞、平均速度は押して歩いたり、昼食場所を探してさまよったりの影響で22.8km/hでした。
ネット上のコースだともう少し短いのに獲得標高が多いですね。
ジジイのサイコン、獲得標高に関してはかなり渋めのようです。
三浦半島一周サイクリングルート|神奈川|エリア一覧|ジャパンエコトラック公式サイト|JAPAN ECO TRACK
三浦半島一周、海岸線がきれいで楽しかったですが、何度も行くところかと問われると、ちょっと微妙です。
近いのはいいですけどね。