■二日目最初はモーニング

愛知にはモーニング文化というものがあり、最近はコメダ珈琲のおかげで割と全国区になりました。その本場のモーニング文化を、犬山城を観光する前に犬山で体験です。

本当なら発祥の地、一宮ですべきなんでしょうが、そこまで時間がないし、犬山でも大して変わらないだろうと・・・

 

伺ったお店がこちら。

975(キナコ)カフェです。

モーニングセットです。

飲み物の値段だけでこれだけ付いてきます。

鉄板のあんトースト。

シナモントースト。

どちらもきな粉がかかっていますが、追いきな粉もできます。

このきな粉がおいしいと言ったら、マスターが厳骨庵のモノだと教えてくれました。

後で買いに行こうと思ったら、残念ながら定休日でした。

 

■国宝犬山城

日本にいくつかある国宝の天守閣の一つ、犬山城です。

ジジイは3回目?くらい。

いいところです。

 

■田楽を食べる

妻が田楽も名物らしいから食べたい!と言い出しました。

松野屋というお店です。

この後昼食も食べるのに大丈夫か??と思いましたが、せっかくなので行くことにしました。

味見だけなので、4人で豆腐と里芋の田楽を一皿ずつだけ頼みました。

ジジイ的にはソウルフード・・・

美味いなあ。

 

4人で伺ってこれだけしか頼まなかったのに、丁寧な接客でいい店でした。

 

■げんこつ飴ときな粉を買う

土産物店で厳骨庵と藤澤製菓のげんこつ飴を買いました。

店のおばちゃんが、「藤澤も今日は定休日だけど家にいたら開けてくれるよ」って言うので行ってみました。

そしたら、店が開いていました!

聞けば、配達とかあるから開けてるけど、欲しいものあれば全然OKとのことなので、

きな粉を買うことができました。

 

■昼食は味噌煮込みうどん

午前中だけでどんだけ食べてるんだって感じですが、昼食は名古屋に戻り、山本屋本店の味噌煮込みうどんです。

妻や子供は生煮えのうどんも含め予習してたので、おいしいと好評でした。

ジジイはその昔初めて食べたときは正直、「なんじゃこりゃ」と思ったもんです。

 

■大須でみたらし団子を食べる

みたらし団子なんてどこにでもあるって思うかもしれませんが、名古屋は特別です。

ジジイ、関東で「みたらし団子」と呼ばれるものを食べ、コレジャナイってずっと思ってました。

妻や子にはその思いは当然伝わらず。

今回ついにこれがみたらし団子だ!っていうものを食べさせられます。

(あくまで名古屋出身者の感想です)

行った店はこちら。

下町の大須商店街にある新雀本店です。(支店があるかどうか知らない)

食べた瞬間、「コレコレ!」って思いました。

妻と子供もめちゃめちゃおいしい!と言い、わざわざお代わり買いに行ったほど。

しかも1本100円です。

抜群のコスパです。

聞けば、1本30円の店(新雀ではありません)も市内にあるとか。しかもおいしいらしい。

時間の都合で行けませんでしたが次回行ってみたいと思います。

 

■松坂屋で栗きんとんを予約する

名古屋めしではありませんが、ジジイ一家、中津川の「すや」の栗きんとんが大好物です。

シーズンだということもあり、夕方松坂屋に見に行きました。

そしたら予想通り当日分は売り切れです。

翌日分を予約しておきました。

 

■夕食は焼き鳥

焼き鳥自体は名古屋めしではありませんが、名古屋コーチンを食べに行きました。

行ったお店は、千亀。有名店だそうで、事前に予約していきました。

名古屋コーチン、昔食べた記憶はあんまりないので、初めてかもしれませんが、おいしかったです。

他の焼き鳥もおいしい。

人気店なのがわかります。

でも焼き鳥店は気軽に入れるところがいいなあ。

 

続く