◾️秋晴れのいい天気

毎日が日曜日になって、めっちゃ気持ちいい秋晴れの平日に多摩サイ上流側のデビューをしました。

下流側は以前デビュー済みです。

 

 

◾️狛江あたりからスタート

多摩川に出るまで狛江あたりまで一般道を走ります。

相変わらず一般道は信号が多いですが走りやすい。

 

サイクリングロードに入ってからは上流方向は向かい風なのと、ペース配分がわからないためちょっと慎重に30km/h弱で走ります。

歩行者がいて、こちらもいるのに減速せずにはみ出して突っ込んでくる対向のサイクリストが結構いて、確かにマナーがいまいち良くないかなと思いました。

 

途中工事区間や、ジグザグになってるところもありましたが、概ねニコタマからの下流側よりは走りやすいと思いました。

 

上流側始点は羽村市?というところでした。

この先も、阿蘇神社というところまでサイクリングロード続いてましたが阿蘇神社入り口でかなりのラフロードになったので入り口で引き返しました。

 

このあたりというか府中あたりから先は、慣れ親しんだ田舎の雰囲気でした。

まさに栃木とおんなじ感じ。

嬉しかったです。

 

◾️セブンで補給して帰る

羽村のセブンでおにぎり3個とポカリを補給しました。

昼食どうしようと思いつつ、ま、いいかと戻ります。

 

帰路は微妙ですが下りです。

最初は横風だったんですが、後半追い風になってきてスピードが出ます。

調子に乗ってスピード出してたら、路面のバンプを通過した時、テールライトが外れて飛んでいくのが見えました。

これがそのバンプです。

しばらく探したんですが見つからず。

なくしたテールライトはこれです。

 

コンパクトで気に入ってたんですが、まさかブラケットから振動で外れるとは…

ちなみに今回空気圧を前/後で560/580kPaに下げてました。

空気圧はもう少し低くてもいいかも?

 

◾️帰宅してから昼食

結局、昼食にどこにもよらず帰宅しました。

帰宅してから妻に昼食作ってもらいました。

一時停止が長いのは、テールライト探してたからです。

 

2日前にインターバルトレーニング、前日に筋トレして、筋肉痛状態だったんですが、まあまあでしょうか。

 

毎日が日曜なので、ガンガンレベルアップしていきたいと思ってます。

 

帰宅してからテールライトを新しく注文しました。

今回買ったのはこちら

 

 

一番ポピュラーなモデルでしょうか?

細身で光量が大きいモデルです。

輪ゴムで直接とめるので、振動で外れることはないんじゃないかと期待してます。