◾️東京でチャリで走るなら

ママチャリとかを足で使うのではなく、チャリに乗るのが目的だとすると、東京だと川沿いのサイクリングロードしか選択肢がないような気がするのは、ジジイが東京初心者のせいでしょうか?

 

ま、それはともかく、東京のサイクリングロードデビューということで多摩川サイクリングロードを走ってきました。

 

◾️サイクリングロードがない!

ニコタマあたりから下流方向にスタートしたんですが、東京側である左岸はサイクリングロードありませんでした。

しばらく一般道走りました。

でも東京のドライバーは栃木と比べ優しいです。

道が狭いのでどうしてもそうなるんでしょうけど、思ったより一般道も走りやすかったです。(その分ドライバーさんには迷惑かけているかもですが、譲れるところは譲ってできるだけ迷惑にならないよう走りました。)

 

一般道しばらく走ったらようやくサイクリングロードが始まりました。

サイクリングロードは堤防上と河川敷両方を走ることができ、道幅も狭くなくて走りやすかったです。

左岸サイクリングロードの終点で休憩しました。

休憩してたらちょっと先に橋が見えます。

マップで調べると多摩川スカイブリッジでした。

確か割と最近オープンした橋だったような。

 

せっかくなのでスカイブリッジ渡って、復路は神奈川側の右岸で帰ろうとその場で決めました。

 

橋の交差点の写真です。

橋の上からの景色です。

上流側。

下流側。

写真では小さいですが飛行機がよく見えました。

 

せっかく右岸に渡ったので、右岸側の終点にも行きました。

 

◾️サイクリングロードがない!その2

終点からちょっとの間だけサイクリングロードあったんですが、すぐ無くなっちゃいました。

またしばらく一般道です。

多摩川大橋たもとの多摩川交流センターからやっとサイクリングロード再開しましたが、コレが狭い‼︎

おまけに歩行者を含め交通量多い!

河川敷にも走れそうな道があるんですが、右岸側は自転車進入禁止でした。

河川敷側を進入禁止にするには歩車分離が目的なんでしょうが、それならサイクリングロード側は歩行者進入禁止にすべきではないでしょうか?

それはともかく、すごく狭くて人が多いのでスピード出せません。

多摩川サイクリングロードってこんな走りにくいのか…

 

復路は東京側に戻るタイミングを逸して、狛江まで走ってから川を渡り調布経由で帰りました。

 

◾️理想と現実

東京の有名なサイクリングロードは今回の多摩川と、荒川サイクリングロードなのかなと思いますが、多摩川がこれだと荒川も同じような感じなんでしょうか?

多摩川も上流方向行けば違うのかな?

 

サイクリングロードといえば、オハイオのバイクトレールとどうしても比較してしまいます。

今考えるとオハイオのバイクトレールは素晴らしく整備され、環境が抜群だったんだと思い知らされます。

また走りたい…

 

と言っても現実を受け入れるしかなく、新しい環境で楽しむようにしなければ。

日本の狭い国土でアメリカと同じもの求めても、無理というものです。

 

次は上流を目指そう!