■日傘は有効な暑さ対策
退職祝いに日傘をもらい、実際に使用して暑さ対策には大変有効だと実感しています。
もっと早く買えばよかったとさえ思ってます。
でも使っていて気になる点を見つけちゃいました。
■日傘の欠点
それは、「日差しを遮ろうとすると、風にあおられる」ということです。
雨傘でも同じじゃないかと思うかもしれませんが、雨の場合、風と雨の向きは一致しているため、雨をよけようとすると、風上に向けて傘をさすので、それほどあおられません。(強風は別ですが)
対して日傘の場合は、日差しと風向きは一致しないことが多く、日差しを避けようと太陽のほうに傘を向けると、風は別の方向から吹いて、大きくあおられがちです。
風であおられるのを避けようと風上に向けると日差し避けられないし、日差しを避けようとすると傘がおちょこになっちゃいそうだし。
日傘は雨傘に比べ風による影響が大きいのがジジイが実際に使って感じた欠点です。
日傘経験者には「あるある」なんでしょうが、ジジイには新鮮でした。
同時になんか対策無いのか??とも思いました。
■風ストレスフリーな日傘はないのか?
ネットで「風に強い日傘」と検索しても、強度を増した傘しか出てきません。
そりゃ強くはなっているんだろうけど、形が変わってないので逆方向から風を受けるとあおられるのは全く解決していないと思われます。
雨を防ぐ雨傘と違いそもそも日傘は雨傘のような形をしている必要はないはずです。
日差しだけ遮り、風を受け流す形状または構造になっているものってできないのでしょうか?
大昔、母親がさしていた日傘はレース生地だった記憶があるのですが、あれは風対策だったのでしょうか??
今の気候ではレース生地じゃ日傘としての性能がいまいちだろうし、何かいいアイデアないもんでしょうか?