■妻の希望
以前より妻が忍野八海に行ってみたいと言っていたので、ワンコ連れで宿泊できるコテージに泊まれば子供達も来るんじゃないかという皮算用で計画を立てました。
子供たちはまんまと誘いに乗ってくれ、4人で出かけることに。
コテージ自体は最大10人宿泊可能なものだったので余裕の広さでした。
■到着までめっちゃ時間かかる
子供をピックアップするため、都内に向かったあと山中湖へ行く順番です。
ルートは国道4号で五霞まで行き、圏央道〜東北道〜外環〜環八って順番です。
朝5時半に出発し、東北道川口JCTまでは極めて順調でした。
川口JCT手前で外環方面への渋滞最後尾に並びました。
これが長かった…
2km以上並んだあと分岐の入り口が見えてきたら、なんと渋滞しているのは逆方向の三郷方面だけで、大泉方面はガラガラでした…
「先に言ってよ〜」って思いましたが、事前にわかる訳もなく、無駄な待ち時間だったと知ってどっと疲れが出ました。
電光表示とかしてくれればいいのに。
外環と環八は渋滞しながらもゆっくり進み、結局3時間半かかって子供のところへ到着しました。
山中湖へは中央道経由で向かいます。
道中、諏訪ナンバーのダッジの古いSUVに煽られた以外は特に問題なく到着しました。
このダッジ、富士山が見えたところで追越車線上で速度を落とし、運転しながら窓を開けて左手で携帯で写真撮ってました。
こういう連中とは関わらない方が得策です。
都内から山中湖までの所要時間は2時間かからないくらいだったでしょうか。
■吉田うどんを食べる
山中湖着いた時はもうお昼時だったので直接昼食食べに行きました。
ジジイ、ほうとうは以前食べたことがあったので、吉田うどんを食べに行きました。
コシがあるうどんで美味しい上に安くてコスパ抜群でした。
■忍野八海〜二十曲峠〜遊覧船
食後早速忍野八海へ向かいました。
駐車場はどこでも300円でした。
訪れている人は外国人の方がずっと多かったです。
次に向かったのが二十曲峠です。
てっぺんまで登ると、その先は林道になっていて通行止め。
てっぺんにきれいに整備された展望台があります。
そこからの眺望がこちらです。
正面雲の隙間に富士山が見えたのですが、午後は思いっきり逆光でした。
午前なら逆光にならないのでしょうか?
眺望いいのでオススメです。
峠を降りて山中湖畔へ行き遊覧船「白鳥の湖」号に乗りました。
名前の通り白鳥型の遊覧船です。
ジジイ、白鳥型の船には初めて乗りました。
ワンコも一緒に乗れますが、乗れるのはオープンデッキのみ。
そのオープンデッキはかなり狭かったです。
遊覧船からの富士山も思いっきり逆光でした。
遊覧船の他にKabaって名前の水陸両用バスもありましたが、ワンコをキャリーバッグに入れないとダメだったのでパスしました。
■帰路も大変
翌日子供と一緒に新しく買ったマンションへ行って中を見たあと、都内で一人降ろして、そのあと柏でもう一人降ろしてから帰路につきました。
都内から柏には首都高〜常磐自動車道で行きました。
当たり前かもしれませんが、首都高は渋滞でした。
渋滞で重宝したのがアダプティブクルーズコントロールです。
車任せで渋滞の中ストップ&ゴーをやってくれました。
もちろんフランス車なので完全に信頼できないからいつでもブレーキ踏む準備はしてました。
それでも何度も発進・停止を自分で繰り返すよりは全然マシでした。
ハンドルアシストは低速の渋滞ではうまくアシストできないのでオフにしました。
きっと速度が低すぎて車線に対して進む方向をうまく認識できなかったんだと思います。
柏からはいつもの通り慣れたルートで帰宅しました。
二日で走った距離はおよそ550km。
ずっと運転していたような気がします。